雑記帖 本日 田んぼのお仕事 田起し 2004年から仲間3人で、田んぼで稲をつくっている。ことしで5年目。毎年、5月の下旬くらいに田植えを行なうため、5月の休日は田起しや畦の整備、草刈り、そして代掻きの農作業に追われる。今日は、朝から雨模様だったが、田起しの作業と畦の整備をやっ... 2008.05.11 雑記帖
雑記帖 明日からGW! 気分はロッジの親父 さっきまで上田方面へでかけていて、いま、戻ったところ。長野市内に、県外ナンバーのクルマが多くなっていて、ちょっと渋滞気味。明日から、ゴールデンウィークの本番だから、ここ長野は観光地として賑わうのである。いつもGWは、自宅の近くで大人しくして... 2008.05.02 雑記帖
広告論 地方都市でディレクターは生存できるのだろうか コピーライターがディレクションを手がけるのは珍しいことではない。広告の世界ではディレクターにもいくつかの呼び名があって、クリエイティブ・ディレクターと言えば、広告づくりの総監督。アート・ディレクターと言えば、ビジュアル面の責任者。単にディレ... 2008.04.25 広告論雑記帖
雑記帖 整理術はお好きですか? 整理術とか手帳術とか、仕事のできる人がどのように毎日の業務をこなしているか。その手の情報を僕はけっこう好きだったりする。数えたことはないけれど、おそらく20冊以上のその手の単行本を読んでいるはずだ。Web上でも、その手の情報はあるので、とき... 2008.04.23 雑記帖
コピー学校 広告批評の休刊に思うこと 来年2009年の4月に「広告批評」が休刊するそうだ。創刊30周年記念号での休刊。マスメディアによる広告表現を追いかけてきたこの雑誌が、この転換の時代にひとつの区切りをつけたいと考えたようだ。たかが広告なのに文化としての役割を果たすようになり... 2008.04.17 コピー学校
広告論 広告で人生が変わった経験 ありますか? 広告ウーマンっていうブログに、とってもステキな記事が載っていました。最近は色々な新卒の広告営業ウーマンとお話することが多くなってきました。話の流れで「どうして広告業界を志望したの?」っていう話になって、そのコが答えたのは、「広告でいろんな人... 2008.04.13 広告論
コピー学校 コピーライターには、どうすれば、なれるの? このブログの読者から一通のメールをいただきました。それは一般性のある質問だったので、ぜひ、ブログでも取り上げたいということを告げたら、快諾をいただきました。 で、その質問の内容ですが、コピーライターという職業についてのもの。「書くこと・活字... 2008.04.08 コピー学校
雑記帖 BMWというクルマ 人や荷物が移動するための単なる手段。僕はクルマのことをそう考えていて、いわゆる世のクルマ好きの気持ちが本心からはわからなかった。仕事柄、クルマに対するこだわりが男たちの話題として大切なものであることも知っていたし、特に外国のクルマっていうの... 2008.04.04 雑記帖
雑記帖 10年ひと昔 ほぼ日 グーグル そしてオレ 10年前というと1998年。この年は、けっこう面白かったんだなと今にして思う。モーニング娘がデビューして、SMAPの夜空ノムコウがヒットした。いま、SMAPは国民的アイドルの座を不動のものにしたけど、モーニング娘って、どうなってるんだっけ。... 2008.03.18 雑記帖
雑記帖 企画脳は味噌汁 コピー脳はバーベキュー 企画を考えるときと、文章を考えるときとでは、使っているアタマの部分が違う企画を考えるときはアタマにいろんな具を入れて大きなオタマで脳みそをかき混ぜる脳みそが溶けていろんな具にその味が沁み込んで最後に塩でちょっと調整して仕上げコピーを考えると... 2008.03.18 雑記帖
雑記帖 事務所に泊まる 40歳を過ぎた頃から徹夜の仕事がキツクナッタ疲れが溜まるようになった徹夜があったその翌日は頭が働かないちょっと前までは徹夜すると翌日は意識がハイになったりしてあれ、ほんとに寝てないのか?なんて思うくらい冴えたのだ昨夜は自宅へ帰るのを諦め夜中... 2008.03.08 雑記帖
雑記帖 ただいま帰りました ローマへの旅、4泊6日間駆け足で巡ってきましたローマ市内は見るものすべてが世界遺産石畳の街を歩けば、古い建物の中にあれこれブランドショップが入っていて彫刻なんかもあちこちにあって美の競演でめまいがしそうな感じとりあえず時差ぼけの頭で曇り模様... 2008.03.04 雑記帖