雑記帖

スポンサーリンク
生きる

天国の叔母さんを動画で見つけた

僕の父親が生まれたのは岩手県の遠野。僕自身が生まれ育ったわけではないけれど、なぜか遠野という土地が大好きで、僕は魂のルーツだと思っている。それで伯父さんや叔母さんたちに会うのを楽しみに、僕は父が亡くなってからも何度か足を運んでいた。前回訪れ...
生きる

霊感がよみがえる日

うちの家系は、父方が岩手県の遠野で母方が静岡県の富士宮で、どちらにも霊媒体質の血が流れていた。父方の母、僕からすると遠野のおばあちゃんは、かなり霊感が強かったと聞いている。「昨晩、夢でどこそこの人が別れの挨拶にきた。亡くなってしまったんだ」...
雑記帖

お久しぶりですね

ブログというものを書き始めて15年以上経つ、キャリアだけはすごく長いのだけれど、ここ数年間はそれほど熱心に書くことがなくなってなんというか、書こうという意欲の問題なんだけれどコピーライターとして、あるいは信州に暮らす人として、趣味に生きる人...
スポンサーリンク
雑記帖

武田鉄矢が諏訪大社の不思議を紹介

TBS系のラジオ番組「武田鉄矢・今朝の三枚おろし」をご存知だろうか。長野県ではSBCラジオ月曜から金曜まで8時50分から9時までの時間帯。武田鉄矢さんが自分の興味で読んだ書籍を取り上げ、その本をまな板に乗せて、1週間かけて紹介する番組。武田...
広告論

コピーライターの日

あなたは、いくつの記念日を持っていますか?じぶんの誕生日、家族の誕生日、結婚記念日、ええと、それから、何があるだろう。この位で数え終わったら、中年の証しですね。社会的な記念日もお盆やお正月は当然として、最近の若い子たちは、すごく祝う日が多い...
文房具散歩

来年の手帳はユナイテッドビーズ

毎年、年末が近づくと、来年の手帳をどうしようか迷う。社会人になってから、ずっと、予定を書くための手帳は必需品。当初はシステム手帳を長らく使っていたが、ここ十年くらいはA6文庫サイズの手帳にしている。中身は月間と週間のスケジュールが一体となっ...
雑記帖

諏訪は縄文ミーハーの聖地

諏訪には考古学に詳しい方がたくさんいて、一言、「縄文」とつぶやけば、ここぞとばかりに豊富な知識を披歴してくれます。なんせ、この地域は縄文や旧石器の遺跡があちこちから発見されているお土地柄。茅野市・尖石縄文考古館のふたつの国宝土偶「縄文のビー...
雑記帖

骨折の後遺症から解放

まったくの私事であるけれど…この15年間、僕は立っている時間が長いと、左脚のふくらはぎから足首にかけて腫れる、という症状に悩まされてきた。右脚と比べて、左脚のふくらはぎが1.5倍以上の太さになってパンパンになる。原因は15年以上前の足首骨折...
広告論

コピーライター出身のクリエイティブディレクター

職業は何ですか?と聞かれると、相手によって、色々使い分けてきた。広告プロデューサー、WEBディレクター、CMプランナー、マーケッター、NPO理事、ブランディングコンサルタント、CMソング作曲家、そしてコピーライターというふうに、その人やその...
お役立ちIT

Gmailの断捨離 容量が足りなくなったら…

Gmailは、複数のPCからメールを活用したいときにとても便利だ。僕はいくつかのメールアドレスを持っていて、それらをBeckyというWindows用メールソフトで管理している。基本はそれだけでOKだけれど、iPadやスマホでもメールを見たい...
雑記帖

雨が降っていますね

梅雨に入りました。いま、あなたが見ている雨は、どんな雨ですか。日本には、雨に関する言葉がたくさんあります。俳句の世界では、春夏秋冬の雨にまつわる季語があり、その圧倒的な量に驚かされます。梅雨や夕立といった日常会話で使うような言葉から、そうそ...
時事・世相

お笑いに社会風刺はつきもの

笑点の大喜利で政治ネタ3本つい先日、「笑点」というテレビの人気番組で、政治風刺ネタをやったことから、ネット上で賛否両論が巻き起こりました。ご存知の方も多いと思うけど、知らない方のために、簡単に説明します。まず、司会の春風亭昇太から「人はうる...