KIKU

スポンサーリンク
広告論

プロの広告屋が減って、どうなる?

告白します。僕は広告づくりが好きです。でも、最初から好きだったわけではなく、コピーライターになろうと思ったのは、なんだか、楽してお金を稼ぐことができるように思えたからです。食うための職業として、ライター家業が向いているんではないか、と。広告...
WordPress

XserverのDBをMysql 4.XX から5.XXへ移行

ひさびさにWordpressネタです。 このブログはXserverを使っています。ずいぶん前に、Mysqlというデータベースのバージョンが上がっていたものの、不具合はないので、そのまま使ってきました。いつかはやらねば、と思っていて、それをこ...
雑記帖

朝日を拝むなんて、久しぶりだ

昨夜から今朝にかけて、久々に夜を徹しての仕事になった。仕上げた原稿をメールで送ったのが朝の5時。いやぁ、それからお風呂に入って、6時から8時まで睡眠。朝一番で出かけて打合せを終えてから、それから、別の企画書の続きを書いて、なんだか、頭がぼん...
スポンサーリンク
雑記帖

文房具はどこで買おうか

タッグシールとかプリンタ用紙とか、ボールペンとかファイルとか封筒とか、日常的なオフィスの消耗品をどこで買うか。ちょっと前までは事務用品の専門店が主流。それからホームセンターなどが扱うようになって、最近では100円ショップの文具コーナーもあな...
広告論

広告業界は「元気」を取り戻せるか?

広告業界関係者でつくる全日本広告連盟は、本年度の活動目標を「広告の元気は、ニッポンの元気」にするそうです。5月13日、その長野大会が県民文化会館(ホクト文化ホール)に全国の広告関係者約1000人を集めて開催されました。>長野市で全広連長野大...
雑記帖

山の幸 タラの芽

僕は山菜のなかではタラの芽がいちばんの好みである。先週のイベントでは、タラの芽はもちろん、コシアブラやヤマブドウ、その他、名前を教えてもらったものの覚えきれないほどの山菜がたっぷりと出された。てんぷらで、おいしく頂戴した。長野に来て、初めて...
音楽の話

清志郎、ずっと、夢を見て、幸せだったね

忌野清志郎が亡くなった。誰もが認めるスーパースターだけど、遠い人なのに、遠くない感じがするのは、なぜ、だろう。派手なステージとギャップのあるシャイでナイーブな性格。そばにいれば、きっと、心があたたかくなるような人柄。歌はもちろん、いいんだけ...
雑記帖

雨の日は、本を友に

朝から雨が降り続いています。今日は、部屋の整理をしました。別荘として使われていた小さなログハウスの一階部分は、コンクリートでできていて、そこを書庫にしていますが、湿気がひどくて、あんまり書庫としては宜しくない。たまに空気を入れて、ストーブで...
お役立ちIT

マインドマップ Xmindをインストール

マインドマップなるものがIT好きの巷では流行っているらしい。そこで、いくつかのフリーソフトをダウンロードしてみました。その中でいちばん評判の良さそうなのがXmindという中国生まれのソフトです。ところが僕の環境からは、これだけがインストール...
Web論

そのシステムは汗や涙を流すだろうか

1995年頃、Windows3.1でカメレオンでTCP-IPダイヤルアップ接続、Netscapeをブラウザにしてネットサーフィンの時代。長野の某経済団体で「インターネットの可能性」というタイトルで100人ほどの聴講者を前に講演しました。わか...
時事・世相

農業のその後をあれこれ夢想

食糧自給率が最悪なわが日本では、天変地異による世界的な食糧危機が訪れた場合、ひとたまりもない。最低な農業政策によって、農業人口は減り続け、農村部は崩壊し、そのツケを支払わされており、まだまだ突破口は見えていない。「食えない農業」に明るい未来...
時事・世相

地域のチカラが落ちている

私という個人は、太陽系第三惑星地球・国際連合加盟・日本国・信越地区・長野県・北信地区・長野市・芋井・上ヶ屋・麓原の住民である。地域という切り口で見ただけでも、これだけの関わりがある。地域を越えた仕事関係、血縁関係、学校関係、趣味関係など、さ...