KIKU

スポンサーリンク
雑記帖

久しぶり、5年ぶりにお米を買う

昨年まで、田んぼをやっていて、ここ5年間は、お米の自給自足をしてきたのだが、今年は、わけあって一年間のお休み。昨年収穫したお米がもうそろそろ底をつきそうになり、また名古屋で大学生活している息子が「腹減った!」とお米を送らなければいけない。ス...
お役立ちIT

SKKIMEを導入してみた

FEPとしてはかなり異色のSKKIME(SKK - Wikipedia)である。導入はしてみたものの、まだぜんぜん慣れていない。文字入力がスラスラというわけにはいかない。なにしろ変換するためにはローマ字入力であれば、漢字変換をしたい文字の先...
Web論

日本語入力ソフトを変えてみようかな

FEP、フロントエンドプロセッサと呼ばれるソフトをご存知だろうか。日本語を入力するときに、たとえば、windowsであれば、OSをインストールすると、いっしょにMS-IMEという日本語入力のソフトがインストールされる。ローマ字入力で打ち込ん...
スポンサーリンク
Web論

女性に好まれるために、どうすればいいのか

F1層と呼ばれる20~34歳の女性によく見られているサイトはどこか?そんな調査が実施された。こちらの記事だ。通販やグルメ関連のサイトに人気があるのは、納得できるところ。まぁ、そうなんでしょう。で、気になったのは14位と15位。All Abo...
Web論

おもしろいインタビュー記事

Twitterがらみで紹介されていた、ITメディア掲載の梅田氏インタビュー記事が面白かった。>>日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞くとっても挑発的なインタビュアーで、それに対応する梅田氏も開き直ったり、素直な感情のゆれが表現されていて...
Web論

Twitterには、バーチャルなリアル感がある

Twitterっていうツールがあって、以前から利用していたものの、それほどアクティブではなく、ブログに投稿すると、そのタイトルが自動的にTwitterに投稿されて、「はい、おしまい」という程度だった。最近、若手のIT研究家とのつきあいの中で...
雑記帖

痛風疑惑

金曜に続いて、土曜も足が痛むので病院へ行った。今度は、足の親指のつけねが腫れてきたのだ。激しい痛み。お医者さんは、前日は、腱鞘炎だといったくせに、今回は、痛風の疑いがあると言われた。しかし、いまは血液検査ができない。来週、月曜に来院してほし...
WordPress

WP-QuicktagのFatal errorを解消

WordPressの投稿編集は、ビジュアルモードではなくHTMLモードを使っている。そのほうが使いやすいのだ。ただ、デフォルトではなく、WP-Quicktag というプラグインをずっと愛用している。これは、よく使うタグをあらかじめ設定できる...
コピー学校

コピーライターの役割って?

新人の頃は、ひたすらデスクに座って、コピーをばんばん書いていました。雑誌広告が多かったこともあって、当時から、ビジュアルもいっしょに考えて、下手なイラストを添えながら、2Bのシャープペンシルを消耗していったのであります。それから取材編集に興...
時事・世相

アンドロイドはPDAの夢を見た、それは正夢だった

いまから一年半前に、Googleのアンドロイドについて記事を書いた。つい先日、Docomoが満を持してGoogle携帯を発表。これでスマートフォン戦線は、iPhone、BBBと続いて、またまた過熱気味である。 15年くらい前から携帯電話がい...
音楽の話

フラメンコギターにふれたい

最近、ギターを爪弾くだけの時間もとれない。で、就寝前に、YouTubeで探したギター演奏を子守唄がわりにしている。音だけでは伝わらない、ライブなノリはやはり動画ならではの強みですね。一時期、よく聴いていました。泥臭くないフラメンコってありな...
時事・世相

地域は、どこへ向かうのだろう

ここ数年、地域に関わるボランティアが多くなり、仕事の時間を割いて、業務に支障を来たす場面も増えてきている。自己管理能力に長けていれば、スマートにこなせるのかも知れないが、それでも、その業務量たるや片手間でできるものではなく、半端ではないのだ...