お役立ちIT 無料のオフィスは、便利に使えるか 「オープンオフィス」という統合オフィスソフトをご存知でしょうか?知っている人は知っているけれどパソコン初めて間もない人はほとんどの人が知らないと思いますWindowsパソコンを買うとソフトがいっしょに入っていますよねその中でワードとかエクセ... 2007.11.27 お役立ちIT
雑記帖 エコとエゴについて、少しだけ考えてみた エコロジーという言葉が、21世紀の重要なキーワードであることに異論を唱える人は少ないだろう。20世紀の後半から環境破壊や公害による生態系の破壊に対して多くの識者が警鐘を鳴らしてきた。僕にとってエコロジーとの出会いは、おそらくは小学生のころ。... 2007.11.26 雑記帖
雑記帖 冬の花火 恵比寿講&20年前へのタイムトリップ しまったぁぁぁ~!今日は11月23日であった。恵比寿講の花火大会の日であった。観そびれた(泣)…なんだかんだ言って、毎年のように観てきた花火大会なのだが、今日は、一日、家でごろごろしていた。久しぶりに、文字通り、ごろごろである。犬の散歩とア... 2007.11.23 雑記帖
雑記帖 農業がおもしろいと思う僕は、きっと最先端なのだ 今年は、NPO法人飯綱高原よっこらしょの設立に関わって、今まで知らなかった地域の人たちといろいろといっしょに活動して、おつきあいするようになった。それまでは、地区の人々とは草刈りや地区総会でたまに顔を合わす程度。こういう高原の地域というのは... 2007.11.22 雑記帖
雑記帖 どうでもいいこと 世の中には「どうでもいい」ことがたくさんあるたとえばミシュランの3つ星レストランが決まったとか光GENJI元メンバーが覚醒剤所持で逮捕されたとかようはじぶんに興味がないことは「どうでもいい」ことに分類されてしまう逆にじぶんの好きな話題たとえ... 2007.11.21 雑記帖
雑記帖 初雪 天気予報が当たって雪が降った今年の雪は 例年より 早い訪れだここ飯綱高原の自宅周りは 約3センチ飯綱山を見上げると 当然ながらもっと深く雪が積もっているスキー場のコースが白く塗られていた今から17年前 東京を離れて長野県の鬼無里村に越してき... 2007.11.20 雑記帖
お役立ちIT 書く道具 テキストエディタ いま、使っているパソコンには、いくつくらいソフトが入っているのだろう。あらためて数えたことはないが、シェアウェアやフリーソフトが好きなのでおそらく、標準以上の数が入っているだろう。でも、日頃、使用頻度の高いソフトは片手か両手で数えられる程度... 2007.11.19 お役立ちIT
雑記帖 栂池 アルプス雪化粧 栂池方面へ出かけた 生憎のくもり模様ときたま見える 北アルプスの山々はもう早くも雪化粧 寒い さぶい先月末からの風邪がなかなか直らないでいる鼻づまりで なんとも もどかしい帰り道 あったかいものを食べようということで小川村の「こくや」に寄る... 2007.11.16 雑記帖
雑記帖 そろそろ冬、そろそろ来年 今年も、残すところ、あと46日この時期になると、文房具屋さんが気になりはじめる来年のスケジュール用ノートが気になる僕のスケジュール管理は、基本的に手書きのシステム手帳Googleカレンダーも併用はしているがやはりアナログの手書きに勝るものは... 2007.11.15 雑記帖
Web論 広告業界はどこに向かっているのか? そもそも広告業界なるものの歴史は浅く、日本では、20世紀開幕の年である1901年(明治34年)が、あの世界一の広告代理店「電通」の創業年であり、おそらく100年とちょっとくらいだ。新聞広告の取次ぎ代理業務から始まったわけで、それから雑誌やテ... 2007.11.14 Web論広告論
Web論 自己紹介工場を、どこで知ったか? 今朝、「めざましテレビ」でおもしろいサイトが紹介されていた、そうだ。「自己紹介工場」自分の名前を入れてクリックすると、勝手に自己紹介のフレーズを考えてくれる。ちなみに僕の本名を入力すると、「欲望に負ける修行僧、な○○○○です。よろしく。」だ... 2007.11.13 Web論
雑記帖 新そば打ち体験 そば打ちは、二度目の体験だ。一度目は、もう10年以上前のこと、奈川村でのイベントだった。このときは、取材半分、遊び半分。そばを少し触って、少しこねて、少し切ってみた、という程度。新そばはおいしい、けれど、自分で切ったそばはうどんのようだった... 2007.11.12 雑記帖