• ブログ開始から18年5か月経過
    ええ、もうそんなに時間が経過したのか。 2007年4月5日当時、まだ無名だったXserverのレンタルサーバーに まだ少数派だったブログシステムWordpressをインストールした。 18年5か月前を振り返ると、当初はか […]
  • Perfect Days を観たよ
    長野の小さな映画館で1回、湘南のシネコンで1回。Perfect Daysは2回も観てしまった、それだけ愛おしい映画だった。 淡々と流れる日常のシーン、毎朝ホウキの音でめざめ、髭をそり、植木にスプレーで水をやり、外で缶コー […]
  • 2024年 龍の如く
    大吉である。久々のおみくじで大吉を引いた。相模国一宮である寒川神社での大吉だから、ご利益はこのうえない、ほかの神社も数社まわったのであるが、おみくじは一切やらなかった。当然である。ご利益を薄めてしまうことになりかねないか […]
  • 映画「福田村事件」を観てきたよ
    関東大震災から100年。つい少し前、テレビでは、そのときの特集が組まれ、その論調の多くは防災意識をもっと強く持ちましょうということだった。いくつかのニュース番組では、大震災後の福田村事件について言及していた。1923年9 […]
  • 「ふつうに美味しい」が貴重な時代
    ランチに出かけた。事務所の近くに、1年ほど前から毎日11時頃から行列ができる食堂ができて、以前から気になっていたのだ。 12時20分。6人ほど並んでいる最後尾についた。行列は苦手なので普段ならぜったいに並ばないのだが、今 […]
  • カメラマンはどこへ向かうのか
    かつて僕は大手カメラメーカーN社のPR誌編集(隔月発行)を2年間やっていた。 カメラのど素人だった僕は、そのとき、写真や撮影の基本を教わった。 「一眼レフを使え」とカメラを渡され、50ミリの標準レンズで撮影したり、 著名 […]
  • 情報洪水による溺死を考える その1
     インターネットの黎明期からその前線にいた自分としては、最近、よく思うことがある。 「こんなフウになるはずじゃなかったのに…」  40年くらい前はパソコン通信という器があって、日本中の人と文章で会話しながら、自分の意識が […]
  • 青葉市子の声がやばい。奇跡の歌声。
    「歌」というものが、存在し始める。 原初の衝動をしっかりと持ち続け、 喉の奥から自然にほとばしるような歌声。 その声が、ぼくの心に刺さった。 静かで穏やかで、耳に心地よい。 天然のリバーブがかかっていて、 初めて聴いたと […]
  • amazarashiの歌
     最近はテレビを見る時間がほとんどなくて、朝は起きがけに30分くらい、夜は寝がけに、ながら見を1時間くらい、かな。とりたてて、お気に入りのテレビ番組もなし。で、その夜もだらだらとBGMのようにテレビが流れていて、なんか世 […]
  • オリジナリティとは何か
    オリジナリティ、個性というものは、 じぶんの身体で感じることから生まれる。 だから、誰もが平等に持っているはずだ。 きちんと生きていれば、人は皆オリジナリティに満ちている。 ちっとも難しいことではない、はずだ。 難しくな […]
  • 「ドライブ・マイ・カー」を観たよ
    3時間という長い上映時間。村上春樹が原作者。 その2点だけが事前情報で、久しぶりに映画館に足を運んだ。 女子高生が好きな男の子の留守宅に空き巣に入って、訪れた証拠を少しだけ残していくという、不思議な話を語りだす女性。芝居 […]
  • 備忘録:WordPressプラグインはテーマで代替
    本ブログサイトは、WordpressというCMSを入れて運用している。2007年の立ち上げ当初から、かれこれ14年もワードプレスひとすじ。当初は日本語のガイドがネットにも書籍にも少なくて苦労しながら導入した。これからはW […]