Web論 アンドロイドはGoogleの夢を共有できるか やってくれましたね、Googleさん。携帯電話の新たなプラットフォーム「Android」をリリースするというニュース。11月6日に発表されて、すでに各メディアで報道されているから、ご存知の方も多いでしょう。 まずネーミングが秀逸だ、Andr... 2007.11.09 Web論
時事・世相 泣きっつらで続投か、笑いをこらえて続投か 不器用だけれど、口下手だけれど、熱いものを内に秘めて、誠実に一徹に筋を通す男。小沢一郎という男は、そのようなひと昔前の男ではないか、と買いかぶっていた。現実の社会で、そんな男が消えたように小沢一郎に対する幻想も消えた。テレビを見ていて胸にも... 2007.11.08 時事・世相
雑記帖 三丁目の「夕日」はイリュージョンだ 2005年秋、「Always 三丁目の夕日」が劇場用映画として200万人を超す観客を動員するヒットを飛ばした。その続編も作られて、最近、劇場公開されたばかりだ。 第一作は公開された翌年にJALのジャンボ機の中で見たのだが、そのとき、涙をぼろ... 2007.11.07 雑記帖
WordPress Nucleus で複数ブログを運営 ひとつのブログシステムで、複数のブログを設置して運営管理する。いわゆるブログポータルというやつに興味がある。システム系の会社であれば、バリバリのプログラマがいて、PHP言語をさらさらと駆使して、魔法のようにシステムを構築してくれるのかも知れ... 2007.11.06 WordPress
時事・世相 小沢一郎総理を見たかった 昨日から、大騒ぎ小沢一郎の辞意表明これは、どうしたことか?本気で二大政党時代が来ると思って、期待していた人にとっては、まさしく裏切り安倍総理が辞任したときより、こっちのほうがショッキングなんか、みんなが言うこと聞かないからぼく辞めちゃうもん... 2007.11.05 時事・世相
雑記帖 「大根の収穫とそば打ち体験」Wイベントを開催! 11月11日、1が4つも並ぶ、縁起の良い日曜日。NPO法人「飯綱高原よっこらしょ」が農事体験イベントを開催します。内容は「大根の収穫とそば打ち体験」、2つの行事を合わせて開催するので、当日は、ぼくらスタッフもてんやわんやになりそう。飯綱高原... 2007.11.02 雑記帖
Web論 ページランクがレベル3に上がった 「ページランク」という言葉をご存知であろうか? これはGoogleが採用したウェブページの重要性を測るアルゴリズムであり、グーグル社の商標(PageRank™)でもある。 Google自体の説明を見てみよう。Google の人気の秘密 Pa... 2007.11.02 Web論
広告論 広告クリエイターが生き残る処方箋 つい先日、10月26日、デザイン界の若き旗手として有名なアートディレクターが長野市にやってきた。彼の名前は、水野 学。グッドデザインカンパニーというデザイン会社の代表である。 講演会の場所は、僕の事務所から徒歩5分のTOiGOというビル。長... 2007.11.01 広告論
広告論 広告業界からクリエイターが消滅する日 たとえば一枚のポスターや一本のCFが時代の空気を切り取り、その時代のシンボルになりえた時代が確かにあった。 1961年、サントリーが打ち出した「トリスを飲んでハワイへ行こう!」キャンペーンは、大ヒットとなり日本全国でトリスウィスキーが15億... 2007.10.24 広告論
雑記帖 カラマーゾフの兄弟が売れている ドストエフスキーの名作「カラマーゾフの兄弟」が亀山郁夫氏の新訳になって売れているそうだ。僕は、高校時代にドストエフスキーを夢中になって読んだ。定番の「罪と罰」から始まり、「未成年」「貧しき人々」「白痴」、そして「カラマーゾフの兄弟」を新潮文... 2007.10.22 雑記帖
WordPress エックスサーバーにWordPressを複数設置 久々にWordpressの話題。いま、このサイトで使用中のサーバは、エックスサーバーです。いちばん安いプランですが、それでも容量が3ギガもあって、いろいろなメリットがあるので重宝しています。 特に、すごいところは、ドメインとサブドメインが無... 2007.10.21 WordPress
雑記帖 無駄とか不要とか、誰が決めたんだよ 大根の葉っぱ、どうしてる?ここにけっこう栄養があって、うちでは細かく刻んで、料理に使ったりしてる。魚は、まるごと食べられる小魚が良い。エビの尻尾は、食べられるように焼く。白米というのは、玄米から、いちばん栄養価の高い部分を削ったもの。玄米の... 2007.10.19 雑記帖