スポンサーリンク
WordPress

WordPressの記事タイトルをTwitterに即反映

Twitter用のプラグインとしては、これが良さげ。日本語のWordPress情報が充実しているサイトに紹介されていた。WordPress Plugin : Twitter Tools at orioaとっても簡単、プラグインをインストール...
時事・世相

餃子事件はどこへ僕たちを連れて行くのだろう

有機リン系農薬成分「メタミドホス」や「ジクロルボス」と言った聞きなれない単語が日本中の電波に乗って飛び交っている。 冷凍食品の売り上げは前年同時期の27%減だそうだ。ギョーザの皮はバカ売れしているようだが、それだけでは食品業界の落ち込みをま...
雑記帖

半農半アートという生き方って、できるのかな?

むかしむかし、宮沢賢治という人がいて、農業を営みながら、売れない詩や童話を書いていた。経済としての農業、非経済としてのアート。ちょっと前に半農半ビジネスという記事を書いたが、半農半アートという生き方っていうのも夢想してみた。人は、食っていか...
スポンサーリンク
Web論

Twitterを始めた

どうもmixiから、足が遠のいている。もともと、それほど、熱心にmixiをやってたわけじゃない。最初は、パソコン通信の時代を思い出すようなそのアットホームな雰囲気に好感を持った。リアルの知り合いが多いから、相手の顔を思い浮かべながら、日記を...
Web論

消費者の購買行動パターンはAIDMAからAISCEASへ

最近はあまり耳にしなくなったが、ひと昔前の広告マンの間では「AIDMA(アイドマ)の法則」は必須キーワードだった。消費者が商品を購買するまでのプロセスを以下の5つの段階に分けたもの。1.Attention(注意)2.Interrest(関心...
時事・世相

かつて田中康夫氏を選んだ県民が橋下徹氏の圧勝に思うこと

橋下徹氏が大阪府知事選挙で勝った。183万票を獲得し、得票率は53.5%と圧勝した。38才で全国最年少の知事誕生である。政治家は民衆のしもべであるから、基本的には若くて元気なほうがいい。それにしても…弁護士でありながら、テレビ番組に出演する...
時事・世相

求職学生諸君、100個の質問に答えよ

昨年から僕は、「キャリアキャンパス」という情報誌の巻頭記事を書かせていただいてる。長野県内で就職を希望する学生たちに向けて、毎回、どのような内容にするか、編集部といろいろ打合せしながら書くテーマを決める。そんな関係もあり、企業の人事部の方や...
Web論

WordPressとFlickrとの連携

コピーライターのブログであるから、写真が少なくても、それはそれで良し。そう開き直って記事を投稿してきたのだが、WordPressのプラグインを見ていると、けっこうFlickrとの連携スクリプトが多いことに気づいた。やはり「百聞は一見に如かず...
WordPress

携帯から投稿

携帯の文字うちは苦手だけれど練習です写真もアップできるだろうか以下は、PCからの追加書き込み。おお、ちゃんと投稿できましたね。しかも携帯で撮影した事務所の看板の写真も掲載されている。これは、SOMYさんの開発したスクリプトのおかげです。SO...
広告論

近くて遠い、ブロガーとコピーライターの距離

先日、ある企業に頼まれてブログ勉強会の講師をやった。聴講者は20名くらい。さまざまな企業の人事部の方々。人材採用のためのひとつの手段としてブログを使い始めているとのこと。でも書き続けるのは、なかなか難しいようだ。そこで、僕の講演タイトルは、...
時事・世相

かつて唐十郎の時代が確かにあった

『煉夢術』というタイトルに惹かれた。錬金術ならぬ『煉夢術』とは何事か?そしてカバーのイラストが秀逸であった。高校生のころ、唐十郎に対するそれほどの思い入れもなく、本屋での偶然の出会いによって、僕は唐十郎の戯曲『煉夢術』を読むことになった。6...
雑記帖

ハナレグミを好きになった理由

ハナレグミっていうアーティスト、知ってる?組っていうくらいだから、バンドなのかと思った。そうしたらさ、ひとり組なんだね。けっこう若者の間で、人気らしいんだ。いまはこういう時代だから、知らないアーティストの名前をググッてみれば、すぐにいろんな...