雑記帖 だって人間なんだから… 人間らしく生きようよ。かちかちの四角四面の考え方ではなくってさ、そりゃ、理屈で考えれば、そのほうがいいよね。時間の無駄だって省けるしさ。ビシバシと計画的に決めて、時間管理をしっかりやって、与太話はしないで、物事はそうでなければ進まない。そり... 2009.09.14 雑記帖
広告論 あるコピーライターの足跡 先日、セミナーの講師をするにあたって、二日間のカリキュラムを組みました。それで、講義のいちばん初めに自己紹介を兼ねて、自分の作品を紹介する時間を設けたんです。今までもセミナー講師の機会はあったのですが、まとまった作品紹介は今回が初めて。あら... 2009.09.10 広告論時事・世相
雑記帖 Madoya 「おやつ処まどや」のこと 実は、この4月から、うちの娘が店長となり、小さなお店をオープンしていました。マカロンとかロールケーキなどのおやつを窓から販売する「まどや」。娘は、まだ2歳未満の子供を抱えており、子育てをしながら、まったりと商売できればいいという感じで始めた... 2009.09.04 雑記帖
広告論 ひとりの力、そしきの力 広告制作の現場では、企画、コピー、デザイン、写真など、つねにチームが組まれ、役割分担があって、仕事が流れていきます。いいスタッフと組んだときには、いい仕事ができます。あたりまえの話です。いわゆる広告制作会社は、営業やプランナー、コピーライタ... 2009.09.03 広告論雑記帖
Web論 小さなマス・メディアについて考えた 広告業界に身を置く者として、新聞やテレビ、雑誌など歴史あるメディアの近未来は、当然ながら、大きな関心事である。このブログにも、過去に何本かメディアに関する記事を書いてきた。しかし、時代の流れはかなり加速してきているようだ。いわゆるマス・メデ... 2009.09.02 Web論広告論
雑記帖 遠野の昔話を語る叔母さんたち 1 この夏、僕は父のふるさとである遠野へ、妻といっしょに出かけた。岩手は、ひさしぶりだ。12年ぶりくらいになろうか。当時、4駆のランドクルーザの後部座席には、中学生の娘と小学生の息子が瞳を輝かせながら乗っていた。子供たちにとっては、夏休みの一大... 2009.09.01 雑記帖
雑記帖 夏の終わり 昨日、衆議院選挙が終わり、みなさんご存じの通り民主党の圧勝でした。二大政党時代の幕開けということで、とりあえずは、お手並み拝見といったところでしょうか。一昨日は、友人の一周忌でした。同年代ということもあり、まだ信じられない思いです。ちょっと... 2009.08.31 雑記帖
雑記帖 8月は、よく走ったなぁ 長野から上越へ北陸自動車道から磐越自動車道・東北自動車道へ、花巻のちょっと先で降りて、遠野から釜石へ。この距離が約700kmありました。通常なら1万円以上はする高速代がなんと1千円。これは政策の恩恵を受けました。10時出発で食事をしたり休ん... 2009.08.28 雑記帖
コピー学校 セミナーをやります。参加者募集中! 突然ですが…「コミュニケーションデザイン 実習コース」というセミナーの講師をやります。長野県デザイン振興協会の主催で、来る9月7日(月)・8日(火)の二日間。場所は、長野県工業技術総合センター 環境・情報技術部門(松本市)です。講師は僕、イ... 2009.08.25 コピー学校広告論
時事・世相 NHK土曜ドラマ「リミット 刑事の現場2」 もう終わった物語ですが、ひさびさにテレビドラマがおもしろかった。NHKの土曜ドラマは、けっこう見応えのあるものが多く、とりあえず、第一話をチェックして興味がわかなかったらそれきり、おっ、と思えば続けて観るという感じ。先日、終わった「リミット... 2009.08.13 時事・世相雑記帖
雑記帖 カメラマン、プロとアマの違い プロのカメラマンと呼ばれている人たちは、いま、けっこう厳しい状況のようです。結婚式や記念写真を撮影するカメラマンはそれなりに安定した需要があるのでしょうが、いわゆる広告の世界にいるカメラマンたちは、僕も同じ業界にいるので、その厳しさは実感と... 2009.08.06 雑記帖
雑記帖 僕のカメラ遍歴 むかし、20代の頃、NIKONのPR誌編集を約2年くらい手がけ、開発者たちのお話を聞く機会もあり、それ以来、一眼レフと言えばNIKON。プロのカメラ マンといっしょにいろいろな仕事をする関係上、フラッグシップ機種を使っていると、あまりにも生... 2009.08.02 雑記帖