KIKU

スポンサーリンク
広告論

五感に勝る情報はない

YahooやGoogleの検索窓のインターフェイスをデザインして、そこに商品名などの文字を入力して「詳しくはWEBで」と告知する手法。これ、最初にやったデザイナーは偉い。アートディレクター水野学が長野の講演会で「最初にやったのは自分だ」と言...
雑記帖

そろそろ紅葉、始まってます

昨日は、とってもいい天気でした。飯綱山を見上げると、ところどころに朱色や黄色の点や線が入り乱れ、もう紅葉のシーズンになるんだなぁ、と。僕の暮らしている山麓はまだまだですが、山がさらに紅くなると、それを追いかけるようにこの辺のカラマツは葉を落...
雑記帖

時間の流れ方

歳をとると、時間の流れが早くなる。誰でも、そう感じるのではないでしょうか。少年時代はゆっくりと豊かな時間が流れ、夕焼けが永遠に感じることもあったのに、大人になってからは、なぜ、こんなにも時間の流れが慌ただしいのでしょうか。からっぽのバケツに...
スポンサーリンク
広告論

イギリスの最新広告費事情

今朝、FMラジオを聞いていたら、イギリスのインターネット広告費がテレビの広告費を抜いたというニュースが流れていた。ちょっと唐突な感じではあったけど、へぇ、と思って、さっそくネットで検索してみた。キーワードは、イギリス 広告費 ネット。いちば...
文房具散歩

そろそろ来年の手帳を…

明日から10月になるって、早いものだね。手帳がもう残りわずかになったのを見て、いろいろと今年もやってきたなぁと、小さな感慨にふけるのでありました。で、今年は悩みに悩んだ末にほぼ日手帳にしたわけだけど、気が早いけど、来年はどうしようか?ひさび...
雑記帖

今年はキノコが少ない

自宅のまわりには、例年、ジコボウというキノコが生えてくる。カラマツタケとも呼ばれており、その名の通り、カラマツの林にわんさかと生えてくるのだ。ところが、今年は、9月になってからの雨量が極端に少ないせいか、9月の初旬に一度、採取したものの、二...
雑記帖

戸隠に念仏池を見つけた

戸隠でいちばん有名な池は鏡池、戸隠連峰を鏡のように映し出すその池はカメラマンがたくさん三脚を並べるビューポイント。にばんめに有名なのは小鳥ヶ池、これはメインの道路沿いだから、すぐにわかる場所。念仏池は、以前から話だけは聞いていたが縁がなくて...
雑記帖

Yesのちから、Noのちから

社会が変化するとき、理想や夢の存在は方便に過ぎないのではないか。Yesということにどれだけの力があるのだろうか。いまのままじゃ嫌だ、誰かが嫌いだ、Noという力が社会を動かしていくのではないか。とってもネガティブな考え方だけれど、人はある人を...
雑記帖

間違った名前で出ています

僕の菊池という名字は、よく菊地と誤記されてしまう。池を使うのは熊本県に菊池郡があり、どうやらその辺が大本であるようだ。東北地方にもこの菊池が流れたらしく、親父のふるさと遠野にはやたらと多い。最近、音信不通の人を探すときに、インターネット検索...
時事・世相

酒井法子被告は、どう語れば良かったのか

人が人へメッセージを伝えるためには、その人の背景や関係性をふくめて文脈というものがあって、同じ言葉を語っても、180度その伝わり方が変わります。文章のTPO、文章のトーン&マナーと言ってもいいですが、内容と同じくらい、ときにはそれ以上に重要...
時事・世相

世の中、シルバーウィークは嬉しいのだろうか?

だれが名づけたのか?春のゴールデンウィークに対応して、秋のシルバーウィーク5連休。敬老の日を挟んで、しっくりとくるネーミングですね。これは、休日の呼び名として、クリーンヒットでしょう。でも、毎年発生するわけではなくって、たまたま、そうなっち...
広告論

広告は、これからどこへ向かうのか…なんてね

大げさなタイトルをつけてしまったけど、もう、ほとんど毎日、このことを考えているのは事実。いわゆるコピーライターの黄金時代というのがあって、その頃に業界に入ってしまった僕としては、華やかな80年代とバブルの崩壊を目の当たりにして、それと同時に...