雑記帖 今年はキノコが少ない 自宅のまわりには、例年、ジコボウというキノコが生えてくる。カラマツタケとも呼ばれており、その名の通り、カラマツの林にわんさかと生えてくるのだ。ところが、今年は、9月になってからの雨量が極端に少ないせいか、9月の初旬に一度、採取したものの、二... 2009.09.29 雑記帖
雑記帖 戸隠に念仏池を見つけた 戸隠でいちばん有名な池は鏡池、戸隠連峰を鏡のように映し出すその池はカメラマンがたくさん三脚を並べるビューポイント。にばんめに有名なのは小鳥ヶ池、これはメインの道路沿いだから、すぐにわかる場所。念仏池は、以前から話だけは聞いていたが縁がなくて... 2009.09.28 雑記帖
雑記帖 Yesのちから、Noのちから 社会が変化するとき、理想や夢の存在は方便に過ぎないのではないか。Yesということにどれだけの力があるのだろうか。いまのままじゃ嫌だ、誰かが嫌いだ、Noという力が社会を動かしていくのではないか。とってもネガティブな考え方だけれど、人はある人を... 2009.09.27 雑記帖
雑記帖 間違った名前で出ています 僕の菊池という名字は、よく菊地と誤記されてしまう。池を使うのは熊本県に菊池郡があり、どうやらその辺が大本であるようだ。東北地方にもこの菊池が流れたらしく、親父のふるさと遠野にはやたらと多い。最近、音信不通の人を探すときに、インターネット検索... 2009.09.26 雑記帖
時事・世相 酒井法子被告は、どう語れば良かったのか 人が人へメッセージを伝えるためには、その人の背景や関係性をふくめて文脈というものがあって、同じ言葉を語っても、180度その伝わり方が変わります。文章のTPO、文章のトーン&マナーと言ってもいいですが、内容と同じくらい、ときにはそれ以上に重要... 2009.09.21 時事・世相雑記帖
時事・世相 世の中、シルバーウィークは嬉しいのだろうか? だれが名づけたのか?春のゴールデンウィークに対応して、秋のシルバーウィーク5連休。敬老の日を挟んで、しっくりとくるネーミングですね。これは、休日の呼び名として、クリーンヒットでしょう。でも、毎年発生するわけではなくって、たまたま、そうなっち... 2009.09.19 時事・世相雑記帖
雑記帖 だって人間なんだから… 人間らしく生きようよ。かちかちの四角四面の考え方ではなくってさ、そりゃ、理屈で考えれば、そのほうがいいよね。時間の無駄だって省けるしさ。ビシバシと計画的に決めて、時間管理をしっかりやって、与太話はしないで、物事はそうでなければ進まない。そり... 2009.09.14 雑記帖
雑記帖 地区の敬老会 僕は今年、地区の区長を仰せつかり休日も多忙なり。今日は敬老会の来賓です。70歳以上のご老人は142名、参加者はそのうちの半数くらいかな。戦争体験者が少なくなって、記憶が薄らいでいくなか、たまにはお年寄りの話を聞くのも良いよね。 2009.09.13 雑記帖
雑記帖 Madoya 「おやつ処まどや」のこと 実は、この4月から、うちの娘が店長となり、小さなお店をオープンしていました。マカロンとかロールケーキなどのおやつを窓から販売する「まどや」。娘は、まだ2歳未満の子供を抱えており、子育てをしながら、まったりと商売できればいいという感じで始めた... 2009.09.04 雑記帖
広告論 ひとりの力、そしきの力 広告制作の現場では、企画、コピー、デザイン、写真など、つねにチームが組まれ、役割分担があって、仕事が流れていきます。いいスタッフと組んだときには、いい仕事ができます。あたりまえの話です。いわゆる広告制作会社は、営業やプランナー、コピーライタ... 2009.09.03 広告論雑記帖
雑記帖 遠野の昔話を語る叔母さんたち 1 この夏、僕は父のふるさとである遠野へ、妻といっしょに出かけた。岩手は、ひさしぶりだ。12年ぶりくらいになろうか。当時、4駆のランドクルーザの後部座席には、中学生の娘と小学生の息子が瞳を輝かせながら乗っていた。子供たちにとっては、夏休みの一大... 2009.09.01 雑記帖