雑記帖

スポンサーリンク
雑記帖

白梅の花が咲いた

事務所に盆栽がひとつ。その白梅の花が咲いた。ここ数日、けっこう寒いのに、しっかりと蕾をつけていた。今朝、2つの花が咲いた。なごむなぁ。日本人だなぁ。
雑記帖

半農半アートという生き方って、できるのかな?

むかしむかし、宮沢賢治という人がいて、農業を営みながら、売れない詩や童話を書いていた。経済としての農業、非経済としてのアート。ちょっと前に半農半ビジネスという記事を書いたが、半農半アートという生き方っていうのも夢想してみた。人は、食っていか...
WordPress

携帯から投稿

携帯の文字うちは苦手だけれど練習です写真もアップできるだろうか以下は、PCからの追加書き込み。おお、ちゃんと投稿できましたね。しかも携帯で撮影した事務所の看板の写真も掲載されている。これは、SOMYさんの開発したスクリプトのおかげです。SO...
スポンサーリンク
時事・世相

かつて唐十郎の時代が確かにあった

『煉夢術』というタイトルに惹かれた。錬金術ならぬ『煉夢術』とは何事か?そしてカバーのイラストが秀逸であった。高校生のころ、唐十郎に対するそれほどの思い入れもなく、本屋での偶然の出会いによって、僕は唐十郎の戯曲『煉夢術』を読むことになった。6...
雑記帖

ハナレグミを好きになった理由

ハナレグミっていうアーティスト、知ってる?組っていうくらいだから、バンドなのかと思った。そうしたらさ、ひとり組なんだね。けっこう若者の間で、人気らしいんだ。いまはこういう時代だから、知らないアーティストの名前をググッてみれば、すぐにいろんな...
広告論

広告業界、茶のみ話

厚生年金のある会社で働け。という親父の言葉に従って、僕は、社会人になってから長い間、会社という組織で働いてきた。20代のなかば、一度だけ、失業保険を3ヶ月間もらって遊んだ。20代のおわり、一年間だけ、友人といっしょに会社を興した。東京の広告...
広告論

自己紹介は自画自賛じゃ、嫌われる

自己紹介の文章を書いてください。キャッチフレーズと、200字から400字以内のボディコピー。リアル版「コピーライターの学校」最初の課題です。どれだけ、モノゴトを客観的に見られるか。文章の力はどの程度か。何よりも、自分のことをどれだけ知ってい...
時事・世相

半農半ビジネスをめざそう!

今年で、お米づくりは5年目になる。昨年から、畑にもチャレンジしている。まだまだ自給自足にはほど遠いけど、お遊びの農業ではあるけれど、やっていて実に楽しい。充実感がある。お米なんか、毎日食べるものだから、毎日、感謝の気持ちが芽生えてしまう。そ...
雑記帖

夢うつつ

ほんとにゆっくりなお正月であった1日は朝からお酒を飲んで夕方に少し寝てまた起きてテレビを少し見てそれから寝てひさびさに10時間くらいの睡眠を続けてとったトイレには何度か起きたけどでもまた布団に戻って寝た大雪が降っていたけれどまったく無視して...
時事・世相

今年は北京オリンピックと飯綱高原イヤー

あけまして、おめでとう、ございます。年頭ですから、年頭らしく、2008年は、どうなるのか、ちらりと考えてみると、まず地球温暖化の影響が、かなり強く出てきそうですね。異常気象という言葉が死語になるくらい、異常気象が当たり前になってきていますか...
雑記帖

お正月モードではありまする

今日で仕事納めの会社が多いようだ「良い年をお迎えください」サービス業は、お正月をずらして取るようだがいずれにしても日本中の会社がお休みモード年末の自宅の大掃除なんていつも会社のことばっかりで忙しいお父さんが久々に家のことに集中して整理できる...
雑記帖

五木寛之の「歎異抄」を読む

友人から借りて、五木寛之の訳した「歎異抄」を読んだ。わかりやすい現代語訳で、頭の中に、染み透るように言葉が入ってきた。 『善人なほもつて往生をとぐ。いはんや悪人をや』という原典の有名なフレーズを、「善人ですら救われるのだ。まして悪人が救われ...