映画「福田村事件」を観てきたよ

映画の話
スポンサーリンク

関東大震災から100年。つい少し前、テレビでは、そのときの特集が組まれ、その論調の多くは防災意識をもっと強く持ちましょうということだった。いくつかのニュース番組では、大震災後の福田村事件について言及していた。
1923年9月1日関東大震災の5日後、千葉県福田村で起こった実際の事件。震災後の混乱に乗じて、朝鮮人が井戸に毒を入れたとか、日本人を襲ったとか、さまざまなデマが流布していた。それを信じた村人たちが、香川県から来ていた行商団15人を朝鮮人と疑ってしまい、その9人を虐殺したという悲惨な事件である。
映画「福田村事件」は、心に傷を抱えた元教師の夫婦や夫が出征中に不貞をした妻、義父と過ちを犯した嫁、いくつもの男女のドロドロの物語が縦軸になって進み、虐殺の事件は終盤になってあらわれる。
戦争や時代の波に翻弄され、人間の性があらわになっていく中で、最後の最後に、人間を殺めるというところまで行ってしまう。
戦争がなければ、みんな一般の常識的な人間であったことだろう。しかし、ちょっとスイッチが入れば、誰でも、鬼になってしまうのではないか。常識的であればあるほど、同調圧力に負けてしまうのではないか。
集団ヒステリーになりかけた場合、孤立した人間のほうが、冷ややかに冷静な判断ができる。だが、孤立してるがゆえに、集団への影響力はない。あとで、正義を叫んでも、偽善の遠吠えだ。
福田村事件を映画として、人間を描こうと、このように料理した監督の手腕は素晴らしい。だが、少しだけ、気になった部分があった。
語り過ぎ、なのだ。興ざめに感じるところがあった。特に、社会主義と被差別部落について、シナリオが饒舌すぎるように思えた。
まぁ、でも、ある程度、語らなければ、わからないだろうという意図が働いたのだろう。
森監督は、ドキュメンタリーを得意とする監督で、以前に「フェイク」という映画を観たことがある。今回は、実話をもとにしたフィクションだが、エンターティメントとしても見ごたえがあった。
事実を伝える、よりも、人間の真実を伝えようという意志を感じた。
観ていない人は、必見ですよ。

追記:この映画製作のきっかけをつくったのが、Wさんという僕の20年前くらいからの知り合い。たまにお酒を呑むので、そのときに彼がこの映画とどう関わったか、エキストラ(セリフあり)で出演することになったか、俳優たちの裏話など、いろいろと聞いていた。最後のタイトルバックに彼の名前を2つも発見した。ある大手企業の会社員を退職してから、彼は本当に羽ばたいているなと感無量であった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました