就職試験の論文対策は難しいね

スポンサーリンク

わけあって、就職志望の学生に論文の書き方を指導した。僕にはキャリアコンサルタントという資格もなく、厳密に言えば、畑違いかもしれない。けれど、今までに、企業側の採用担当者として何十人もの就職面接に立ち会って、彼らの作文も見てきた。それと、文章そのものに対しての指導はある程度できるという自負がある。

その学生が持ってきたのは、就職希望先の過去の論文問題と、自分なりに書いてきた論文である。

ふむふむ。なるほどなぁ、こういう問題が提示されるのか、と僕は、思うところがあった。問題を出す側の気持ちになってみると、何を目的にして書かせるのかが見えてくる。企業や行政によって、いろいろな意図があって、いろいろなテーマが考えられているとは思うけれど、ポイントはいくつか指摘できる。

まず、文章としての論理構造がどうか。テーマに即して、ぶれずに意見が述べられており、論理に破綻がないか。これは、文章の基礎的な素養を含めて、「考えをまとめることができるかどうか」の判断材料になるだろう。
次に、そのテーマをどのように発展させられるか。テーマに関連する知識を書かせるだけでは論文問題であることの意味がない。教養問題において、知性はすでに判定されている。論文問題では、受験者がどれだけ多様なイマジネーションを持っているかがポイントになる。このイマジネーションには、大きく、ふたつのものさしが適用される、と僕は思う。ひとつは、客観的な視点。どのようなテーマに対しても、マクロな視点から、状況を分析できるかどうか。ここでは、受験者の理性が問われている。
さらに、もう一つ、(これは賛否あるでしょうが…)人間に向かうベクトル。そのテーマは、「人間」にとってどのような意味を持つのか。受験者は他者に対して、どのようなシンパシーを感じられるのか。これはコミュニケーション能力の有無にもかかわるポイントだが、まぁ、簡単に言えば、「思いやり」ということ。受験者の人間性をさりげなく論文内に盛り込むこと。ここでは、受験者の感性が問われている。論文とはいえ、人間味が入ってないと、文章自体も薄っぺらになってしまう。

800字とか1000字とか1時間くらいの間に、初見のテーマに対して論文を書くのはほんとうに大変だと思う。就活中の学生には、頑張って欲しいと、心からエールをおくりたい。
あと、文章上達の秘訣は、書くことの習慣化。たとえば、このようなブログを書くって言うのも、最高の論文対策になると思う。僕はもう、就活の論文を書くことはない(おそらく…)だろうけれど(笑)。



コメント

  1. いつも楽しく観ております。
    また遊びにきます。
    ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました