ノートパソコンは、薄ければいいってもんじゃない

スポンサーリンク

僕のメインパソコンは長い間ノートPCである。

いちばん最初はエプソンのNEC互換16ビットパソコン。
今から20年以上前で記憶があやふやだが、
たしか本体が30万円で別売ハードディスク80メガ(!)が8万円。
プリンタやモデムあれやこれやで総額50万円ほど。
このパソコンはデスクトップだったが、本音はノートが欲しかった。

外国人の作家がタイプライターをカタカタと打つ、
エスプレッソを飲んで手を休め、また、打つ。
その軽やかでインテリジェンスな感じが
日本語でも、いつか、できるようになればなぁ。

PC以前、ブラザーからピコワードというワープロがでて、
ついに日本語でも、タイプライターの世界を体感できる、と期待。
実際は、ワープロは東芝RUPOを使用するようになり、
その東芝からノート型パソコン、ダイナブックが出たときにはうれしかった。
その戦略価格とコンセプトにしびれ、ノートパソコンの魅力にはまった。

僕がノートPCでいちばん重視したのはキーボードと軽さ。

キータッチではIBMのものが相性が良かった。
真ん中にポチがついている仕様は東芝と同じ。
書くこと主体の僕にはこのインターフェイスがベスト。
そこでThinkPad570シリーズに切り替えたが、
これはけっこう重量があった。しばらくすると
持ち運べるB5サイズのThinkPadXシリーズが登場。
フロッピディスクもCDドライブもついていないノートPC。
拡張性は犠牲になるものの、軽さとキータッチが気に入った。
以来、ThinkPadX20、X21、X23、そして現在X32とXシリーズひとすじ。
IBMからレノボになったものの開発コンセプトは一貫しており、
次に買い換えるときも、やはりXシリーズがいいなと思っていた。

そんなときアップル社から
薄いノートパソコンが発表された。

マックブック エアー

美しい!
しかもXシリーズと勝負できる軽さに仕上がっている。
いままでのアップルのノートPCは、僕としては範囲の外。
ノートPCは1.5キログラム前後でなければ、ね。

ただIBM→レノボは、デザインそのものがビジネスユースで
女子が持つことを想定していないのだよね。
DELLのようなワインレッドやブルーを出してくればいいのに。
デザインという面では、アップルは「さすが」、やってくれます。

いずれにしろ、愛着のあるXシリーズにも、がんばってほしい、
と密かに念を入れていたら…ついに、何か、でそうな気配!

>レノボX300 封筒に入る超薄型ThinkPad

軽く、薄いノートPCは、キーボードを犠牲にしているものが多い。
この新型は、あのキータッチを犠牲にしていないだろうか。

こいつは店頭に現れてから、実物に触れてみたい。
そう思わせてくれる久々のハードウェアではありまする。

コメント

  1. カメ仙人 より:

    キータッチはIBMが一番良かったですね。PS55のころで、筐体は鋳鉄でしたが。15kgはあったかと・・・。

  2. KIKU より:

    >カメ仙人さん

    コメント、どうも、ありがとう。

    PS55の時代を知っているとは、さすがです。PC歴、マック歴が長いですよね。

    IBMのPS55初代ノートはどうやらこれのようです。製造年は1991年。
    http://sts.kahaku.go.jp/sts/detail.php?&key=102090041079&APage=460

    それに先んじること東芝ダイナブックは世界初のノートで、製造年は1989年。
    http://dynabook.com/pc/museum/history/hi_89.htm

    ノートPCの分野では、日本が世界をリードしてきたのですね。

タイトルとURLをコピーしました