投稿者名:KIKU

広告論

ユング派性格分析で、プレゼンは勝てるか?

 競合相手がいる企画コンペでは、その都度、勝敗が決する。勝ったときは喜び、負けたときは落ち込む。勝率10割は、まず、ありえない。0割なら、業界から、足を洗うべきだろう。また競合コンペには、参加しないという方針もありうる。 […]

雑記帖

事務所のそばにホタル飛ぶ

 昨夜のこと、仕事が遅くなり、帰ろうというそのとき、10時半頃でしょうか。ぽっ、ぽっ、と間隔を開けて光っているものが見えました。 ホタルです。川沿いの朝顔の葉にとまって、光を投げかけてくれたのは3匹のホタルたち。ここのと

雑記帖

「快」よりも大切なもの

 夏目漱石という作家を、僕は好きではなかった。 好きではないという感情の裏には、性格的にどこか似ていて同族嫌悪、つまらないという思いがあった。 文学をよく読んでいた若い頃は、刺激的な作家のほうが好きだった。 中学生の頃、

WordPress

WordPress ME 2.2.1バージョンアップ!

 最近、このブログのシステムであるWordPress MEというソフトに関しては、プラグインも増やしていないし、使い方も安定してきたので、いじっていませんでした。 しかし、このような小さなブログサイトでも、けっこうスパム

雑記帖

携帯電話は、お好き?

 携帯電話が嫌いだった。  かつて在籍していた会社で、必要だからという理由で持たされたのだが、持っていても、どうも、なじまない。「なんだ、コイツ」という違和感がある。  もちろん「便利さ」は確かにある。公衆電話のない場所

雑記帖

テレビショッピングって、どうよ

 テレビの力はすごい。  先週、ガイアの夜明けという番組を見た。テレビショッピングの仕掛け人が登場していて、彼女がメーカーとともに開発した腕時計が、番組開始後40分で、5000個すべてソールドアウト、売切れ。商品単価約1

コピー学校

プレゼンテーションの技術

 広告屋にとって「プレゼンテーション」とは日常業務である。つねに広告の企画を考えて、それをお客様=クライアントに提案する。毎日、この流れの中の作業を日々繰り返しているのだ。  小さな仕事から大きなキャンペーンまで、すべて

Web論

ふたたびYouTubeと著作権

 前回に続いてYouTubeと著作権。これは、今後のネット社会の動向を考える上でもとても興味深い問題だ。ただ、僕は、法律の専門家ではないので、あくまでも、個人的な感想として述べようと思う。  YouTubeに掲載されてい

Web論

YouTubeと著作権

 YouTubeという動画サービスをご存知だろうか? だれでも動画を自由にアップロードでき、それを鑑賞できる。2005年からサービスを始めて、いまや、知らない人がいないほど、有名になった動画のポータルサイトだ。YouTu

雑記帖

忍者に憧れた日々

 昭和40年代、僕は、漫画家を志していた。小学一年生から五年生まで、その夢はかわらず続いていたから、飽き性の僕としてはたいしたものだ。当然、漫画を読むのが大好きだった。月刊誌では、少年、冒険王、ぼくら。週刊誌は、少年マガ

WordPress

WordPress、エックスサーバーのメモリ制限

 このサイトはWordPressというCMS(コンテンツマネジメントシステム)を使って運用している。このCMSは海外ではポピュラーなのだが、日本ではまだマイナーなので日本語の情報が競合ソフトであるMovableTypeに

雑記帖

飯綱21世紀開拓民

 飯綱で新しくNPO法人が立ち上がった。その名も「飯綱高原よっこらしょ」。遊休農地が多くなりつつあるこの地域で、今まで農業体験をしたことがない酔狂な仲間が集まり、お酒のおつまみを自給自足でつくろうというもの(と、これはあ

上部へスクロール