本気の雪です
昨夜は仕事で帰宅が零時を回ってしまった。雪はすでに降り積もってはいたのだがこれが今朝の様子だ。 世の中、嫌なニュースが多いし、不景気だし、寒さが沁みるね。頑張らなくてはね。
先日、仕事半分、行楽半分で、富山県の瑞龍寺へでかけてきた。朝7時に出て、上信越自動車道、北陸自動車道を乗り継ぎ、小杉IC下車。カーナビを頼りにして、、いい小旅行でした。 神社仏閣の素晴らしさに感動してしまう自分に驚いてい
早寝、早起き、よい子の習慣。今朝も、朝、3時半に起床して、デスク仕事をやってから、9時半に事務所へ。今週は、3日ほど、この早起きのスタイルをやってみた。けっこう具合がいい。何がよろしいかといいますと、書く仕事がはかどるの
小生は、ずっと仕事であります。企画案件が2つ、ライティング案件が2つ、その他、ディレクション進行業務がいろいろ。どうしてもの打合せが入っていた土曜日は朝から事務所に出ましたが、昨日は自宅で終日お仕事。本日は、午前中は自宅
安倍くんと福田さんが放り出して、かたや小沢さんだって、いつ逃げ出すかわからない。つい最近の太田さんだって、何、それという感じの投げ出し方でしょ。あれ、日本人って、こうだったっけ。いつから、こんな感じの逃げ腰が普通になって
逃げ出すのが、日本人の国民性になっちゃった! 続きを読む »
リアル版コピーライターの学校、第二期がさきほど終了。 全12回のコースですが、今回は、地域の行事と重なり、 あしかけ8ヶ月かけて、かなり不定期の開催となりました。 僕の講義は、毎回、課題を出して、その提出物に対して添削指
イベントが終わって、たまっていた仕事を整理して、お盆だというのに、仕事モードですが、それでも通常のように電話に追われることもなく、ゆるゆるたらたらとパソコンに向かっています。仕事からの逃避もゆるゆると、よく読むブログから
お盆という言葉が、ここ信州に来てから、とっても身近になった。東京で働いていた頃は、お盆だからと言って、休みをとる人は、そう多くはなかった。所帯持ちであれば、子供といっしょに夏休みを過ごすために、7月末から8月のアタマにか
先週の土曜日、僕の暮らす飯綱高原で2008オトナリ・グリーンセッションというイベントが開催され、1000人の来場者を集めて無事に幕を閉じました。音楽とアートと飲食と、それらを結ぶキーワードはエコロジーでした。ライブのゲス
忙しくなってきた。 地域のイベントにどっぷりと関わっており、 一週間のうち、約3分の1くらいは、それに取られている。 ちょうどあと1ヶ月、8月9日開催。 主催者側として携わるのって、けっこう、たいへん。 打合せ、連絡、調