10年ひと昔 ほぼ日 グーグル そしてオレ
10年前というと1998年。この年は、けっこう面白かったんだなと今にして思う。 モーニング娘がデビューして、SMAPの夜空ノムコウがヒットした。いま、SMAPは国民的アイドルの座を不動のものにしたけど、モーニング娘って、 […]
10年前というと1998年。この年は、けっこう面白かったんだなと今にして思う。 モーニング娘がデビューして、SMAPの夜空ノムコウがヒットした。いま、SMAPは国民的アイドルの座を不動のものにしたけど、モーニング娘って、 […]
このブログサイトは、WordPressというサーバインストール型のCMSソフトを使っている。 WordPress(以下WPと略)は、MovableType(以下MTと略)というソフトと比較すると、日本語の資料がやや少ない
WordPressの記事本文に見出しをつける 続きを読む »
最近はあまり耳にしなくなったが、ひと昔前の広告マンの間では「AIDMA(アイドマ)の法則」は必須キーワードだった。消費者が商品を購買するまでのプロセスを以下の5つの段階に分けたもの。 1.Attention(注意) 2
消費者の購買行動パターンはAIDMAからAISCEASへ 続きを読む »
今までこのブログでは、サイドメニューのBlogMenuから各カテゴリーを選ぶと、ずらっと全文が表示されていて、昔の記事に遡るのは、けっこう大変でした。せっかくのカテゴリー分けなのに、記事数が多くなると、読みにくい。そこ
今年も、残すところ、あと46日 この時期になると、 文房具屋さんが気になりはじめる 来年のスケジュール用ノートが気になる 僕のスケジュール管理は、 基本的に手書きのシステム手帳 Googleカレンダーも併用はしているが
そもそも広告業界なるものの歴史は浅く、日本では、20世紀開幕の年である1901年(明治34年)が、あの世界一の広告代理店「電通」の創業年であり、おそらく100年とちょっとくらいだ。新聞広告の取次ぎ代理業務から始まったわ
今朝、「めざましテレビ」でおもしろいサイトが紹介されていた、そうだ。 「自己紹介工場」 自分の名前を入れてクリックすると、 勝手に自己紹介のフレーズを考えてくれる。 ちなみに僕の本名を入力すると、 「欲望に負ける修行僧、
やってくれましたね、Googleさん。携帯電話の新たなプラットフォーム「Android」をリリースするというニュース。11月6日に発表されて、すでに各メディアで報道されているから、ご存知の方も多いでしょう。 まずネー
アンドロイドはGoogleの夢を共有できるか 続きを読む »
「ページランク」という言葉をご存知であろうか? これはGoogleが採用したウェブページの重要性を測るアルゴリズムであり、グーグル社の商標(PageRank™)でもある。 Google自体の説明を見てみよう。Goog
ネット以外の一般の広告では、たとえば、酒屋さんが広告を新聞に掲載する場合、その掲載するスペースの大きさによって料金が決まる。地方紙と中央紙とでは発行部数が異なるため、当然、媒体としての価値も異なり、料金が違う。部数と掲