本日 田んぼのお仕事 田起し
2004年から仲間3人で、田んぼで稲をつくっている。ことしで5年目。毎年、5月の下旬くらいに田植えを行なうため、5月の休日は田起しや畦の整備、草刈り、そして代掻きの農作業に追われる。今日は、朝から雨模様だったが、田起しの […]
2004年から仲間3人で、田んぼで稲をつくっている。ことしで5年目。毎年、5月の下旬くらいに田植えを行なうため、5月の休日は田起しや畦の整備、草刈り、そして代掻きの農作業に追われる。今日は、朝から雨模様だったが、田起しの […]
オトナリ高原いいづなキャンペーンの宣伝のため、ローカルのテレビ局に出かけてまいりました。僕は飯綱高原イヤー実行委員会の広報担当。いろいろテレビ局との調整を図り、5名ほどテレビ番組に生出演という段取り。NTV系列の長野県ロ
犬の散歩をしていると、季節の移り変わりを肌で感じることができる。飯綱高原は、もう雪も溶けて、木々の新緑がまぶしい。 散歩コースには、山菜もちらほらとある。タラの芽は道からすぐ見えるところにあって、それはあまりにも目立つと
さっきまで上田方面へでかけていて、いま、戻ったところ。長野市内に、県外ナンバーのクルマが多くなっていて、ちょっと渋滞気味。明日から、ゴールデンウィークの本番だから、ここ長野は観光地として賑わうのである。 いつもGWは、自
僕が関わっているNPO法人「飯綱高原よっこらしょ」がまたまた面白いイベントを開催します。 2月24日(日)、スノーシューで飯綱高原の白銀の世界を歩こうというもの。スノーシューを持っていない人も、だいじょうぶ。当日、貸出あ
あけまして、おめでとう、ございます。 年頭ですから、年頭らしく、 2008年は、どうなるのか、ちらりと考えてみると、 まず地球温暖化の影響が、かなり強く出てきそうですね。 異常気象という言葉が死語になるくらい、 異常気象
昨日、NPO法人飯綱高原よっこらしょの忘年会があった。 10人ほどのメンバーたちが 理事のひとりが経営しているペンションに集まった。 自分で飲むお酒は持ち寄りということで、 乾杯のあとは、あちこちのテーブルで、 いろいろ
今年は、NPO法人飯綱高原よっこらしょの設立に関わって、 今まで知らなかった地域の人たちと いろいろといっしょに活動して、 おつきあいするようになった。 それまでは、地区の人々とは 草刈りや地区総会でたまに顔を合わす程度
農業がおもしろいと思う僕は、きっと最先端なのだ 続きを読む »
天気予報が当たって雪が降った 今年の雪は 例年より 早い訪れだ ここ飯綱高原の自宅周りは 約3センチ 飯綱山を見上げると 当然ながら もっと深く雪が積もっている スキー場のコースが白く塗られていた 今から17年前 東京を
そば打ちは、二度目の体験だ。 一度目は、もう10年以上前のこと、 奈川村でのイベントだった。 このときは、取材半分、遊び半分。 そばを少し触って、少しこねて、 少し切ってみた、という程度。 新そばはおいしい、けれど、 自