清志郎、ずっと、夢を見て、幸せだったね
忌野清志郎が亡くなった。 誰もが認めるスーパースターだけど、 遠い人なのに、遠くない感じがするのは、なぜ、だろう。 派手なステージとギャップのあるシャイでナイーブな性格。 そばにいれば、きっと、心があたたかくなるような人 […]
忌野清志郎が亡くなった。 誰もが認めるスーパースターだけど、 遠い人なのに、遠くない感じがするのは、なぜ、だろう。 派手なステージとギャップのあるシャイでナイーブな性格。 そばにいれば、きっと、心があたたかくなるような人 […]
僕の友人であり、敬愛するアーティスト。 逆瀬川健治の音楽を紹介します。 彼は、インド生まれの打楽器タブラの奏者です。 タブラを叩かせたら、日本で右に出る人はいません。 インド古典音楽を中心に活動していますが、その枠に捉わ
1956年生まれアスキーの西和彦、1957年生まれソフトバンクの孫正義は、出版事業から事業を大きくしていった印象がある。だがアスキーは現在、出版事業のみに縮小し、かたやソフトバンクは多角的なIT関連事業を拡大している。そ
長野商工会議所が主催するSNSは、地域発のネットコミュニティとしてはけっこうオモシロイ試みをいくつも手がけている。SNSの名は「N(エヌ)」、代表は宮内俊宏という音楽プロデューサーである。ネットにとどまらないリアルなイベ
[N-ex5]“知”シリーズ 宮城聰・上田紀行 講演会 続きを読む »
毎年、8月18日は、戸隠神社の火之御子社のお祭りなのである。この神社は、アメノウズメノミコというダンスの神様をまつっている。縁あって、僕の先輩である高橋実氏が数年ほど前からここで舞踏を踊ることになった。今回で確か4回目に
先週の土曜日、僕の暮らす飯綱高原で2008オトナリ・グリーンセッションというイベントが開催され、1000人の来場者を集めて無事に幕を閉じました。音楽とアートと飲食と、それらを結ぶキーワードはエコロジーでした。ライブのゲス
昨夜、「ずくなし」という長野市内のお店に出かけた。 白い無垢の木がふんだんに使われ、壁にはエスニックな模様の布がかけられ、かかっている音楽はレゲエミュージック。 店主はラスタカラーの帽子をかぶって、従業員の女の子もなんと
ヒッピーという言葉がこれからのキーワードになる 続きを読む »
携帯電話から投稿するためのWordPressプラグインは、Ktai Entryにしたのだが、携帯での閲覧も同じ作者のKtai Styleに変えてみた。動作環境としてPHP5.2以上と書いてあり、このXserverはいまの
Ktai Style でWordPressの携帯対応 続きを読む »
マニタス・デ・プラタをご存知か。われながら、そんなマニアックな名前を忘れずによく覚えていた。中学生の頃、LPレコードで聞いたその音楽は、民謡のような唄も入り、とっても土着的な匂いがした。ギターの素晴らしさはわかるのだが
1969年、僕が中学一年生の頃。 ひとりの盲目の歌手がデビューした。 長谷川きよし「別れのサンバ」 独特の声、ギターの響き その音楽性にすごく衝撃を覚えた。 それから暫くして、 彼のLPレコードを買った。 お小遣いを貯め