デフレだからって、ビクビクすんなよ
僕ら広告制作の現場には、不況の波がまっさきに襲ってくる。企業が経費を切り詰めようとするとき、交際費、交通費、広告費という3Kがいちばん最初にカットされる。これが社会の一般的な原則だ。 僕は、バブル絶頂のときに東京で仕事を […]
僕ら広告制作の現場には、不況の波がまっさきに襲ってくる。企業が経費を切り詰めようとするとき、交際費、交通費、広告費という3Kがいちばん最初にカットされる。これが社会の一般的な原則だ。 僕は、バブル絶頂のときに東京で仕事を […]
今日は、朝から、とても風が強く吹いています。事務所から何度か打合せで外へ出かけたのですが、晴天でありながら、風が強く、クルマの中からも風の音が聞こえてくる感じ。 昼間のニュースでは、中国・四川省の地震の映像が流れてきてお
オトナリ高原いいづなキャンペーンの宣伝のため、ローカルのテレビ局に出かけてまいりました。僕は飯綱高原イヤー実行委員会の広報担当。いろいろテレビ局との調整を図り、5名ほどテレビ番組に生出演という段取り。NTV系列の長野県ロ
さっきまで上田方面へでかけていて、いま、戻ったところ。長野市内に、県外ナンバーのクルマが多くなっていて、ちょっと渋滞気味。明日から、ゴールデンウィークの本番だから、ここ長野は観光地として賑わうのである。 いつもGWは、自
さっきまで長野駅から善光寺へ続く中央通りにいて、携帯からも生中継で一本投稿したけど、聖火リレーを応援しに行ってきた。 いまも全国ネットのテレビで聖火リレーの様子が放映されているから、だいたいの流れを日本国民はわかるのだと
長野聖火リレーを見て なんだか悲しく 泣けてきた 続きを読む »
長野県庁のそばという立地に、僕は事務所を構えている。で、今日は、なんだか、朝から騒々しい。右翼の宣伝カーやらフリーチベットを叫ぶデモ隊にも遭遇した。市内で、いちばん多く見かけたのがマスコミの方々。道行く市民にインタビュー
来年2009年の4月に「広告批評」が休刊するそうだ。創刊30周年記念号での休刊。マスメディアによる広告表現を追いかけてきたこの雑誌が、この転換の時代にひとつの区切りをつけたいと考えたようだ。 たかが広告なのに文化としての
広告ウーマンっていうブログに、とってもステキな記事が載っていました。 最近は色々な新卒の広告営業ウーマンとお話することが多くなってきました。 話の流れで 「どうして広告業界を志望したの?」 っていう話になって、そのコが答
つい最近、同世代のある音楽プロデューサーと話していて、 ひとつの思いを共有することができた。 それは、60年代から70年代、かつての日本のアングラやヒッピー、 フーテンといった文化に、2008年のいま、 ちょっとスポット
うちの事務所の近くに長野県庁があり、 合同庁舎があり、信濃毎日新聞社がある。 ちょっと打合せに出て 事務所に戻ろうとしたところ たいへんな渋滞にでくわした。 合同庁舎の駐車場に入るために、 左右の車線がどちらも渋滞なのだ