ブログのなかで「コピー学校」の歴史をつくろう
最近、メルマガの発行を怠っているなぁ。 僕は、「コピーライターの学校」という名のメルマガを2006年 6月13日から「まぐまぐ」で42回分発行している。まだ、終わりにはしていないので、継続するつもりではある。 けれ […]
ブログのなかで「コピー学校」の歴史をつくろう 続きを読む »
最近、メルマガの発行を怠っているなぁ。 僕は、「コピーライターの学校」という名のメルマガを2006年 6月13日から「まぐまぐ」で42回分発行している。まだ、終わりにはしていないので、継続するつもりではある。 けれ […]
ブログのなかで「コピー学校」の歴史をつくろう 続きを読む »
先日、友人から、よくブログを書き続けられるね、と言われた。 いや、世の中には毎日ブログを書いている人もいるんだ、 それに比べれば、いい加減なマイペースだから、 どうってことないよ、と答えたのだが… そうだな、なぜ、書いて
ボトルに入ったメッセージ、宛先のない言葉たち 続きを読む »
このブログサイトは、WordPressというサーバインストール型のCMSソフトを使っている。 WordPress(以下WPと略)は、MovableType(以下MTと略)というソフトと比較すると、日本語の資料がやや少ない
WordPressの記事本文に見出しをつける 続きを読む »
長野県でいちばん大きな企業は長野県庁だ。 つねづねそう思ってきたが、その長野県が 今後5年間の見通しを試算してくれた。 信濃毎日新聞によれば、 >年間50-120億の収支不足続く 県が中期財政試算 このため試算では、現
長野県の赤字転落を 「どぎゃんかせんといかん!」 続きを読む »
最近はあまり耳にしなくなったが、ひと昔前の広告マンの間では「AIDMA(アイドマ)の法則」は必須キーワードだった。消費者が商品を購買するまでのプロセスを以下の5つの段階に分けたもの。 1.Attention(注意) 2
消費者の購買行動パターンはAIDMAからAISCEASへ 続きを読む »
厚生年金のある会社で働け。 という親父の言葉に従って、 僕は、社会人になってから 長い間、会社という組織で働いてきた。 20代のなかば、一度だけ、 失業保険を3ヶ月間もらって遊んだ。 20代のおわり、一年間だけ、 友人と
自己紹介の文章を書いてください。 キャッチフレーズと、 200字から400字以内のボディコピー。 リアル版「コピーライターの学校」最初の課題です。 どれだけ、モノゴトを客観的に見られるか。文章の力はどの程度か。 何よりも
ここ数年、フィルム式カメラの出番がなくなった。 旅へでかけるときも、仕事の取材も、 ちょっとしたスナップも、デジカメになった。 デジカメが出始めの頃、 たしか20万画素だったか、 RICOHのデジカメを5万円くらいで購入
PDF(ピーデーエフ)とはPortable Document Formatの頭文字からとったもので、ビジネスの現場では、もはや欠かせない文書フォーマットのひとつになっている。もともとAdobe Systems社によって
しまったぁぁぁ~! 今日は11月23日であった。 恵比寿講の花火大会の日であった。 観そびれた(泣)… なんだかんだ言って、毎年のように 観てきた花火大会なのだが、 今日は、一日、家でごろごろしていた。 久しぶりに、文字
冬の花火 恵比寿講&20年前へのタイムトリップ 続きを読む »