広告

ブログのなかで「コピー学校」の歴史をつくろう

 最近、メルマガの発行を怠っているなぁ。  僕は、「コピーライターの学校」という名のメルマガを2006年 6月13日から「まぐまぐ」で42回分発行している。まだ、終わりにはしていないので、継続するつもりではある。  けれ […]

ブログのなかで「コピー学校」の歴史をつくろう 続きを読む »

ボトルに入ったメッセージ、宛先のない言葉たち

先日、友人から、よくブログを書き続けられるね、と言われた。 いや、世の中には毎日ブログを書いている人もいるんだ、 それに比べれば、いい加減なマイペースだから、 どうってことないよ、と答えたのだが… そうだな、なぜ、書いて

ボトルに入ったメッセージ、宛先のない言葉たち 続きを読む »

長野県の赤字転落を 「どぎゃんかせんといかん!」

長野県でいちばん大きな企業は長野県庁だ。 つねづねそう思ってきたが、その長野県が 今後5年間の見通しを試算してくれた。 信濃毎日新聞によれば、 >年間50-120億の収支不足続く 県が中期財政試算  このため試算では、現

長野県の赤字転落を 「どぎゃんかせんといかん!」 続きを読む »

消費者の購買行動パターンはAIDMAからAISCEASへ

 最近はあまり耳にしなくなったが、ひと昔前の広告マンの間では「AIDMA(アイドマ)の法則」は必須キーワードだった。消費者が商品を購買するまでのプロセスを以下の5つの段階に分けたもの。 1.Attention(注意) 2

消費者の購買行動パターンはAIDMAからAISCEASへ 続きを読む »