ブログ開始から18年5か月経過
ええ、もうそんなに時間が経過したのか。 2007年4月5日当時、まだ無名だったXserverのレンタルサーバーに まだ少数派だったブログシステムWordpressをインストールした。 18年5か月前を振り返ると、当初はか […]
ええ、もうそんなに時間が経過したのか。 2007年4月5日当時、まだ無名だったXserverのレンタルサーバーに まだ少数派だったブログシステムWordpressをインストールした。 18年5か月前を振り返ると、当初はか […]
インターネットの黎明期からその前線にいた自分としては、最近、よく思うことがある。 「こんなフウになるはずじゃなかったのに…」 40年くらい前はパソコン通信という器があって、日本中の人と文章で会話しながら、自分の意識が
このブログでは、広告カテゴリーの記事で、ずっとインターネット広告費の動きに注目してきたが、予想通りというか、予定通りにインターネット広告費がテレビメディア広告費を、令和元年、上回った。レポートが発表されたのが昨年の3月
令和元年2019年は、予定通りインターネット広告が一等賞 続きを読む »
このブログでは何度か日本の広告費の変遷を取り上げてきた。毎年、電通から発表される「日本の広告費」というニュースリリースをもとネタにして、つらつらと思うところを書いてきたのだ。 そこで2018年の広告費を振り返ってみよう。
令和元年、インターネット広告費がテレビ広告費を抜き去る(であろう)年 続きを読む »
インターネットの世界に初めてアクセスしたのが1993年頃か。あれから25年以上も経つ。感無量である。 当時は、Windows95が出る前、Windows3.1にカメレオンというTCP-IP接続ソフトをかませて、電話回線に
日本の広告費について、毎年、広告代理店の電通がレポートを発表している。 >>2017年 日本の広告費 そのレポートによれば、2014年以来、4年連続で2桁成長のインターネット広告の構成比が年々高まっている。2017年には
タイトル読んで、なんのこっちゃ?と思った方、この記事はスルーしてください。 SSLというのは、インターネット上でデータを暗号化して送受信する仕組み(プロトコル)です。Secure Sockets Layerの略。 ネット
僕は、インターネットの世界にその黎明期から関わってきました。Windows95が出て、インターネットにつながることが簡単になり、世の中に普及し始めたんですが、それ以前のWindows3.1なんていう時代にカメレオンとい
2007年4月5日に最初のブログを書いてから、この記事で投稿648件目。もう10年と8ヶ月が過ぎたのですね。最近は、かなりサボり気味になったけれど、これだけの記事数があると、今でも、検索サイト経由で毎月コンスタントに約1
約半年間ほど、まったく更新していなかったブログですが、昨日、きっかけがあって、ようやく更新しました。 で、サイトのデザインも飽きてきたので、衣替えして、アクセス・ログも久しぶりに覗いてみました。放置ブログであるにも関わ