音楽の感受性
駅の近くにあるタワーレコードに出かけてきました。 そのときの気分によって、Jポップ、ブルース、ボサノバ、R&Bとか、いろんなコーナーを回ってくるのですが、いつも、必ず、見るのがジャズのコーナーです。 そこで、なん […]
駅の近くにあるタワーレコードに出かけてきました。 そのときの気分によって、Jポップ、ブルース、ボサノバ、R&Bとか、いろんなコーナーを回ってくるのですが、いつも、必ず、見るのがジャズのコーナーです。 そこで、なん […]
仕事柄、パソコンをいくつも使ってきた。NECのPC98時代から始まり、エプソン、アップル、東芝、IBM、HP、Dell等、現在まで、どれくらい買い換えてきたか。数えるのが嫌になるくらいのキーボードに今まで触れてきた。会社
6夜連続、NHK BS世界のドキュメンタリー「ディープ・ソウル」の最終回は、「ヒップホップ時代のソウル」というタイトルで、メアリー・J・ブライジを取り上げていた。1990年代から現在まで、音楽シーンをリードしている女性歌
今週は、深夜0時から6夜連続の、NHKのBSにはまっている。世界のドキュメンタリー「ソウル・ディープ」というタイトルだ。イギリスBBC制作の日本語版。昨夜は第四回目で、サザンソウルの特集だった。その中で、キングオブソウル
ソウル・ディープで、オーティス・レディングを観た 続きを読む »
昨日4月29日、近在の地区で御柱祭りが開催された。信州の御柱と言えば、諏訪大社のそれがあまりにも有名でテレビ中継もされるくらい。数万人規模の観客を動員し、大きな柱に何十人もの人間が乗っかって、川に向かって落ちていく様はま
先週の土曜日、NHKスペシャル|無縁社会~“無縁死” 3万2千人の衝撃~再放送を見ました。 都市部を中心にひろがる結婚しない人たち、引き取り手のいない老人の孤独死の問題とか、僕たちが漠然と感じていた「生きる死ぬ」の問題に
ラジオ放送がそのままネット経由PCで聴ける!radiko.jp の実験サービスがつい最近始まったばかり。いろんなブログでも取り上げられていて、これは、おもしろい!って、すぐにアクセスしたけれど、ここ長野は対象エリアから外
あるブログで、いままで高ピーな態度でお客様に接していた高級ブランドショップの店員が、手のひらを返したように愛想よく、ご機嫌伺いの笑顔で接するようになってしまったら「嫌だな」という趣旨の記事を書いていた。店員がそのようにな
すでに宮崎哲弥氏がそういう題名の本を書いていた。僕はそれを知らず、本自体も読んでいない。ダジャレとしては、まぁまぁのところ。 「正義」とは、いったい何か。僕は思想家や評論家じゃないので、大それた論文を書くつもりはサラサラ
昨日の朝、久しぶりにリアルな夢を見て、それを覚えていたので少し記しておこうと思う。 フランスかどこか、地下迷路のような都市で僕は生きている。何か闘争のようなものをしているのかも知れない。ある日、丸いヘルメットをかぶった屈