半農半ビジネスをめざそう!
今年で、お米づくりは5年目になる。 昨年から、畑にもチャレンジしている。 まだまだ自給自足にはほど遠いけど、 お遊びの農業ではあるけれど、 やっていて実に楽しい。充実感がある。 お米なんか、毎日食べるものだから、 毎日、 […]
今年で、お米づくりは5年目になる。 昨年から、畑にもチャレンジしている。 まだまだ自給自足にはほど遠いけど、 お遊びの農業ではあるけれど、 やっていて実に楽しい。充実感がある。 お米なんか、毎日食べるものだから、 毎日、 […]
あけまして、おめでとう、ございます。 年頭ですから、年頭らしく、 2008年は、どうなるのか、ちらりと考えてみると、 まず地球温暖化の影響が、かなり強く出てきそうですね。 異常気象という言葉が死語になるくらい、 異常気象
一昨年は「愛」、昨年は「命」、 そして今年を象徴する漢字は「偽」。 さまざまな新聞やテレビで報道されたから、 みなさん、もうご存知だろう。 「人」が「為」した不祥事続々 今年の漢字に「偽」 これが発表されたのは12月12
「まじめ」であることが、 なんとなく、つまらない感じで、 「まじめ」は、長い間、冷遇されてきた。 「おまえって、まじめだよな」と言うとき、 それは「つまらない奴」と同じ意味であった。 でも、その辺の感覚が 最近は、少し変
スキー場へ打合せに行くクルマの中、 カーステレオから桑田佳祐が聞こえてきた。 そういえば、最近、聞いてないな、と思いつつ、 桑田佳祐を初めて聞いた頃を思い出してみる。 サザンオールスターズのデビューは衝撃的だった。 78
不器用だけれど、口下手だけれど、 熱いものを内に秘めて、 誠実に一徹に筋を通す男。 小沢一郎という男は、 そのようなひと昔前の男ではないか、 と買いかぶっていた。 現実の社会で、 そんな男が消えたように 小沢一郎に対する
昨日から、大騒ぎ 小沢一郎の辞意表明 これは、どうしたことか? 本気で二大政党時代が来ると思って、 期待していた人にとっては、まさしく裏切り 安倍総理が辞任したときより、 こっちのほうがショッキング なんか、みんなが言う
中国の農場を取材したテレビ番組を見た。 ぶどうに農薬がたっぷり噴霧され、 その白い液体がどろどろに滴り落ちている。 農園から出る水がピンク色に染まっている。 ある農薬販売店をレポーターが取材して、 禁止された農薬を売って
世界柔道2007は、柔道がJUDOになってしまったんだな、と見せつけられた大会だった。特に100kg級の鈴木クンの試合は、わかりやすかった。相手の体勢を崩して、技をかけるのが柔道の醍醐味だ。鈴木クンは技をかけて、それで
KYって言葉、知ってる? はてなダイアリーによると、 こういう意味。 KY=空気(Kuuki)・読めない(Yomenai) の略。 空気を読めない人を差して使われる。 また、転じて「空気読め!」の意で、耳元で「KY」と囁