歌は世につれ、メアリー・J・ブライジ
6夜連続、NHK BS世界のドキュメンタリー「ディープ・ソウル」の最終回は、「ヒップホップ時代のソウル」というタイトルで、メアリー・J・ブライジを取り上げていた。1990年代から現在まで、音楽シーンをリードしている女…
6夜連続、NHK BS世界のドキュメンタリー「ディープ・ソウル」の最終回は、「ヒップホップ時代のソウル」というタイトルで、メアリー・J・ブライジを取り上げていた。1990年代から現在まで、音楽シーンをリードしている女…
今週は、深夜0時から6夜連続の、NHKのBSにはまっている。世界のドキュメンタリー「ソウル・ディープ」というタイトルだ。イギリスBBC制作の日本語版。昨夜は第四回目で、サザンソウルの特集だった。その中で、キングオブソウル…
ソウル・ディープで、オーティス・レディングを観た 続きを読む »
ハナレグミの「サヨナラCOLOR」を僕は大好きです。なんというか、長い年月に渡って、歌い継がれていく名曲ではないでしょうか。NHKのトップランナーに出演したとき、本人は、この歌に関して、こんなに個人的なことを歌にしても…
最近、You Tube にはまっています。今までも、いろいろ見ては来ましたが、より一歩、踏み込んで活用したい。動画による戦略をクライアントへ提案するために、いわば仕事のための研究調査。こういうとき、僕は、まず、自分から、…
たまたま見ていたNHKのBS放送で、佐渡山豊が歌っていた。 沖縄の方言でひとりごとという意味のタイトルがついている。 半分くらいは沖縄の言葉で字幕を見なければまったく意味が通じない。 何の気なしに見ていたのに、それでも…
久々に極上の本物の音楽を聴きました。 尾尻雅弘さん夫妻は軽井沢在住のギタリストで、お二人とも国際的なギターコンクールで上位入賞している本格派です。 1時半の開演で、間に15分の休みを挟んで3時まで、ビートルズやスタ…
最近、ギターを爪弾くだけの時間もとれない。で、就寝前に、YouTubeで探したギター演奏を子守唄がわりにしている。音だけでは伝わらない、ライブなノリはやはり動画ならではの強みですね。 一時期、よく聴いていました。泥臭く…
忌野清志郎が亡くなった。 誰もが認めるスーパースターだけど、 遠い人なのに、遠くない感じがするのは、なぜ、だろう。 派手なステージとギャップのあるシャイでナイーブな性格。 そばにいれば、きっと、心があたたかくな…
僕の友人であり、敬愛するアーティスト。 逆瀬川健治の音楽を紹介します。 彼は、インド生まれの打楽器タブラの奏者です。 タブラを叩かせたら、日本で右に出る人はいません。 インド古典音楽を中心に活動していますが、そ…
僕のつくったカホンが事務所に置いてある。 これを見た客人が自分でもつくってみたいという。 あぁ、それなら僕のブログを見てよ。 というわけで過去のデータを引っ張りだして… 書いたのは、2006年5月3日でした。 カホンとは…