AuからDocomoへ、携帯の写真データを移動する方法
ごく最近AuからDocomoにキャリアと機種を変更して、家族全員、念願の家族割引になりました。Docomoショップでは、アドレス帳はコピー移動してくれたのですが、 写真に関しては赤外線通信で一枚ずつやってくれと言われまし […]
AuからDocomoへ、携帯の写真データを移動する方法 続きを読む »
ごく最近AuからDocomoにキャリアと機種を変更して、家族全員、念願の家族割引になりました。Docomoショップでは、アドレス帳はコピー移動してくれたのですが、 写真に関しては赤外線通信で一枚ずつやってくれと言われまし […]
AuからDocomoへ、携帯の写真データを移動する方法 続きを読む »
携帯からの動画投稿はできたが、では、今度は、通常のAVI動画はどうであろうか。というわけで、デジタルカメラで動画を撮影して、それをYouTubeにアップロードしてみた。 一般的な素人動画は3分以内が限界であろう。サンプル
携帯電話からこのブログに投稿することはできたので、お次は、動画のアップロードに挑戦。 WordPressでは、そのままMPEG動画を掲載できますが、それよりも、動画コミュニティのほうが反応の広がりが期待できて、おもしろそ
携帯(スマホ)からYouTubeに動画アップ 続きを読む »
エクセルで表をつくっていて、縦(列)と横(行)のデータを入れ替えたいってこと、ないですか。途中までつくって、「あぁ、しまった!時間軸を横(行)にしたほうが良かった」とか。それ、簡単にできるんですね。さすが、こなれたソフト
腕時計が正確でないことは知っている。 クルマの時計もけっこういい加減であることは、 ラジオから流れる時報で確認できる。 僕のコンピュータではスクリーンセイバーで アナログ時計を表示しているのだが、 これはけっこう正確なほ
デジカメが高性能になって 解像度もアップしてくると、 一枚当たりのデータ容量が どんどん大きくなってくる。 プリントするなら、 高解像度データは大いに結構だが、 ホームページで使うには、 その容量の大きさがマイナスだ。
ここ数年、フィルム式カメラの出番がなくなった。 旅へでかけるときも、仕事の取材も、 ちょっとしたスナップも、デジカメになった。 デジカメが出始めの頃、 たしか20万画素だったか、 RICOHのデジカメを5万円くらいで購入
PDF(ピーデーエフ)とはPortable Document Formatの頭文字からとったもので、ビジネスの現場では、もはや欠かせない文書フォーマットのひとつになっている。もともとAdobe Systems社によって
「オープンオフィス」という 統合オフィスソフトをご存知でしょうか? 知っている人は知っているけれど パソコン初めて間もない人は ほとんどの人が知らないと思います Windowsパソコンを買うと ソフトがいっしょに入ってい
いま、使っているパソコンには、 いくつくらいソフトが入っているのだろう。 あらためて数えたことはないが、 シェアウェアやフリーソフトが好きなので おそらく、標準以上の数が入っているだろう。 でも、日頃、使用頻度の高いソフ