コピーライター出身のクリエイティブディレクター
職業は何ですか?と聞かれると、相手によって、色々使い分けてきた。 広告プロデューサー、WEBディレクター、CMプランナー、マーケッター、NPO理事、ブランディングコンサルタント、CMソング作曲家、そしてコピーライターとい […]
コピーライター出身のクリエイティブディレクター 続きを読む »
職業は何ですか?と聞かれると、相手によって、色々使い分けてきた。 広告プロデューサー、WEBディレクター、CMプランナー、マーケッター、NPO理事、ブランディングコンサルタント、CMソング作曲家、そしてコピーライターとい […]
コピーライター出身のクリエイティブディレクター 続きを読む »
Gmailは、複数のPCからメールを活用したいときにとても便利だ。 僕はいくつかのメールアドレスを持っていて、 それらをBeckyというWindows用メールソフトで管理している。 基本はそれだけでOKだけれど、iPad
Gmailの断捨離 容量が足りなくなったら… 続きを読む »
梅雨に入りました。いま、あなたが見ている雨は、どんな雨ですか。 日本には、雨に関する言葉がたくさんあります。俳句の世界では、春夏秋冬の雨にまつわる季語があり、その圧倒的な量に驚かされます。梅雨や夕立といった日常会話で使う
笑点の大喜利で政治ネタ3本 つい先日、「笑点」というテレビの人気番組で、政治風刺ネタをやったことから、ネット上で賛否両論が巻き起こりました。ご存知の方も多いと思うけど、知らない方のために、簡単に説明します。まず、司会の春
最近は、あまり時事ネタを扱わないのですが…「関西学院大学から示された厳しいご批判は甘んじてお受けいたします」。 最初にこの一文を見たとき、あれ、最高学府の広報部なのに、文章の使い方を誤ることがあるのかな、と。 この言葉に
8年前に書いたブログ記事にアクセスが集中している。 「百草丸と正露丸」というタイトルで書いたのだが、内容は、「リローラ」というダイエットサプリメントと「百草丸」の成分が似ていて、「うつ」にも効果があるのではないか、という
仕事柄、中高年のわりにはパソコンに詳しいほうだ。 パソコン言語がBasicだMS‐DOSだという時代から、その世界に親しんでいる。 情報系の学問をしたわけではないから、あくまでも素人の趣味としての関わりではあるけれど、や
久々にお役立ちITの情報を書こうと思う。 ドコモの携帯電話をずっと使ってきた。 20年間以上もユーザーだった。 スマートフォンにしたのが5年位前。 で、一気に使用料が上がったのが気にはなっていた。 自分の使い方からすれば
引越しをするたび、本にうんざりするようになった。ほとんどが学生時代に読んだもの。引越し先に本棚を持っていくかどうか、少し迷ったが、すべて処分することに。当たり前だが、それに伴って、本の行き場所もなくなった。ダンボール箱に
冬の諏訪湖に、毎年、飛来してくるオオワシがいる。 今から19年前の1999年1月、湖面で衰弱していたオオワシを諏訪の地元の方々が救助捕獲した。そして、大きな鳥小屋でその彼女(オオワシ)を飼育しながら餌をやりつづけ、ようや