夭折するのはズルイ
もう、この年齢になると、誕生日だからといって、どうってことはない。ただ静かに、年齢がひとつ加算されるだけだ。十代の頃、夭折した作家に憧憬の念を持っていた。ランボー、ラディゲ、モーツアルト、エリックドルフィー、日本人なら中 […]
もう、この年齢になると、誕生日だからといって、どうってことはない。ただ静かに、年齢がひとつ加算されるだけだ。十代の頃、夭折した作家に憧憬の念を持っていた。ランボー、ラディゲ、モーツアルト、エリックドルフィー、日本人なら中 […]
打合せや撮影ディレクション、親戚、地元の用事が立て込み、外出が多くって、なかなかまとまった時間が取れなかった。ようやく今日は静かにデスクに向かっている。コピーライターとしてコピーを書かなければいけない。それも、まとまった
土曜から日曜にかけて、名古屋へ出かけていました。つまり、先週はほとんど、長野市不在。さすがに、ちょっとだけ疲れました。けれど、今週は、早々に新規の案件がいくつかあって、弱音なんか吐いてはいられません。という感じで、今週の
長い間、視力1.5が僕の数少ない自慢であった。ここ数年間で視力が極度に落ち、でもそれを認めたくない気持ちがある。しかし読書が億劫になり、情報のインプットが少なくなるのはイカン。と言うわけで、メガネの和真で新調しました。
長野商工会議所が主催するSNSは、地域発のネットコミュニティとしてはけっこうオモシロイ試みをいくつも手がけている。SNSの名は「N(エヌ)」、代表は宮内俊宏という音楽プロデューサーである。ネットにとどまらないリアルなイベ
[N-ex5]“知”シリーズ 宮城聰・上田紀行 講演会 続きを読む »
今年の手帳は恥ずかしながら、2009ほぼ日手帳を購入してしまった。あれほど悩みに悩んだ手帳選び。ほぼ日のディリータイプには、不安はあったが週間予定表もセットにすることで、なんとか運用することができるだろう、と。で、ほぼ日