東京は空気が淀んでる
昨日は中学校の同窓会だった。感想は後日あらためて書くとして浅草のホテルに泊まり今日は浅草見学。いろいろ見て、つくづく感じたのは、人情味ある接客態度がいいなぁ。物だけが売買で動くんじゃないんだ。言葉の、こころのやりとりがあ […]
昨日は中学校の同窓会だった。感想は後日あらためて書くとして浅草のホテルに泊まり今日は浅草見学。いろいろ見て、つくづく感じたのは、人情味ある接客態度がいいなぁ。物だけが売買で動くんじゃないんだ。言葉の、こころのやりとりがあ […]
ひとりで考えながら企画をまとめるのは、いちばん最初、もしくは最後のプロセス。クライアントと会ったり、スタッフと連絡してブレストしたり、ひとつの仕事を進めるためには、人と話している時間のほうが多い。あたりまえだけど、広告は
今月は、なぜか、妙に忙しかった。 仕事が忙しいというのではなく、気持ちが忙しかった。 あれもこれも、やらなければ、という案件に追われた。 単純に追われているのではなく、追いかけなければ、という焦り。 追いかけるぞ、と背中
今年は雪が少なく、この調子で冬が終わってしまうのか。と物足りない気分でしたが、2日前から、どかっと降りました。飯綱高原スキー場のスタッフや周辺宿泊施設の人たちは、ほっと胸をなでおろしたことでしょう。昨日の朝、僕は、出勤ま
ここ飯綱高原は、標高1000メートルの高地。スキー場もすぐそばにあって、例年なら、まだまだ家の周囲は雪に覆われています。ところが、今年は、雪が少ない。庭も駐車場も土が見えてしまっています。昨日は、久々にまったりと過ごしま
進行中の案件がいくつかあり、週末プレゼンがいくつかあり、新たな企画ものがいくつか入り、さらに、もう没になったと思っていた案件が眠りから眼を覚まし…ちょっと忙しくなってきたかな。ありがたいことです。これぐらい忙しいほうが、
毎日100人近くのユーザが訪れ、訪問数としては毎日250回、ページビューでは毎日800PVというのが、ここ数ヶ月の本ブログの平均的なアクセスデータである。投稿記事数もこの記事でいつのまにか296本になる。ユーザのアクセス
1956年生まれアスキーの西和彦、1957年生まれソフトバンクの孫正義は、出版事業から事業を大きくしていった印象がある。だがアスキーは現在、出版事業のみに縮小し、かたやソフトバンクは多角的なIT関連事業を拡大している。そ
娘から携帯電話ストラップをもらった。ウクレレのかたちをしている。弦が4本張ってあるのがすごい。木製なので、丁寧に扱わなくてはね。その隣にいるのは、お猿のお人形。パソコンのスピーカーの上にちょこんと座らせている。あと、栗の