本を読んで、勝間和代さんの見方が変わりました
勝間和代をここ一年間くらいで、テレビでよく見かけるようになった。 でも、そんなに魅力的ではないのに、なぜ、こんなにいろいろな番組に顔を出せるんだろうか、と僕は首をかしげていた。 マイクを握って、半開きの眼で…
本を読んで、勝間和代さんの見方が変わりました 続きを読む »
勝間和代をここ一年間くらいで、テレビでよく見かけるようになった。 でも、そんなに魅力的ではないのに、なぜ、こんなにいろいろな番組に顔を出せるんだろうか、と僕は首をかしげていた。 マイクを握って、半開きの眼で…
本を読んで、勝間和代さんの見方が変わりました 続きを読む »
昨日は、地区の区長会の研修ということで、戸倉上山田温泉の旅館に一泊。今朝は、宿泊先からクルマで直接事務所に来ています。←てなことをブログに書くのも、なんだかなぁ。と思いつつ、Twitterでつぶやくにはオンタイムの出…
Twiiterにすべきか、Blogにすべきか 続きを読む »
今年は、野沢菜が上手に漬かりました。 昨年チャレンジした、たまり漬けではなく、 今年は信州に来た当初にやってた塩漬けにしました。 お菜の出来が良かったことに加え、 家内の味加減が絶妙だったのでしょうか。 実に、美…
ます寿しを、久しぶりに食しました。たいへんおいしゅうございました。富山の名産品として日本中に知られているものです。富山には現在、約40余りのます寿しメーカーがあるそうで、それぞれに味を競い合ってるからこ…
一年という長さの感覚が年齢とともに変化して、まぁ、どんどん短くなっているのですよ。一年もあれば、仕事も遊びも、あれもこれも、出来るはずなのに、意外と何も出来ていないので、ちと愕然。というか、今年は本業以…
ちょっと前から気になっていたんですが、奇跡のりんご農家としてTVでも度々取り上げられている木村秋則さん。NHKで放映されたときは、見過ごしてしまっていて、それでも、リンゴを無農薬で栽培するなんて、すてきな事業を成…
今日は朝からイベント準備。九時からの受付に参加者は約40名。野沢菜の収穫をメインイベントに、たまり漬けの講習会をやって、豚汁を食べながらみんなで歓談という流れ。三年目のイベントですが、今年は、はな豆とい…
携帯電話に関しては、どうもあのテンキーの50音順配列がなじまなくて、いつまで経っても文字入力がぎごちなく、うまくなりません。 息子世代が実に軽やかにメールのやりとりしているのを横目に見て、じぶんはケータイを使…
SH-04AというPDA風ケータイに変えました 続きを読む »
先週の土曜日14日、東京の新宿で中学校の同窓会が開催されました。参加人数はなんと70名近くという大規模なパーティとなりました。当たり前だけど、そこに集まった人すべて52~3歳という事実が、まず不思議。おじさん、おばさ…
いな垣という蕎麦屋さんは、世田谷区松原4丁目にある。クルマでは一方通行の道を入ってくるのでわかりにくい。緑色の茶そばが有名で、知る人ぞ知る。大もりそばを食べてから、このそばおはぎを頼んでみた。小豆のあんこ…