コピーライティングの講義をしてきました
久々に先生をやりました。コピーライターの学校なるものをやっていたこともあるのですが、最近は、お呼びがかかったときだけ、先生、やります。 ある専門学校でのコピーライティングの講義でした。 講演とワークショップで90分×4コ […]
久々に先生をやりました。コピーライターの学校なるものをやっていたこともあるのですが、最近は、お呼びがかかったときだけ、先生、やります。 ある専門学校でのコピーライティングの講義でした。 講演とワークショップで90分×4コ […]
僕は、インターネットの世界にその黎明期から関わってきました。Windows95が出て、インターネットにつながることが簡単になり、世の中に普及し始めたんですが、それ以前のWindows3.1なんていう時代にカメレオンとい
ここはコピーライターの雑記帳というブログですから、開設当初は広告やWEBについての記事が多く、今もGoogle経由でその関連の投稿記事がコンスタントにヒット数を稼いでいます。でも、最近はあんまり書いていなかったのです。ほ
制作スタッフが、なぜ、気づけなかったのか?~愛知県警ポスター撤去騒動~ 続きを読む »
職業柄、広告業界については、日頃からいろいろ思うことがある。 つい先日、ある方とお話していて、かなり過激なことを柔らかく口走ってしまった。 ここには詳しく書けないが、まぁ、簡単に差障りのない範囲で言えば、広告業界からプロ
初対面の方から、何をやってるんですか、と聞かれると、 まずは「広告屋です」と答え、 「ポスターとかTVコマーシャルとか会社案内やPR雑誌とかWebとか いろいろな企業や市町村の広告宣伝物をつくっているんですよ」 さらに続
広告業界に、長い間、棲息していて、最近どうも「マーケティング」という言葉に過剰な期待が寄せられているように思う。 いつから、この言葉がもてはやされるようになったのだろうか。 今や、広告代理店はもとより、デザイン、WEB業
例年、このブログでは電通発表の媒体別広告費を取り上げてきた。広告系のメルマガたニュースサイトによって、今までは、このニュースを知っていたのだが、今年は、ツイッターによって、あっ、発表されたんだ、と知ることになった。 >2
コピーライターとして脳みそをぶんぶん唸らせる仕事がようやくひと段落しそうだ。 このブログを更新できず、ずいぶんと間が開いてしまったのも、文章量が多かったこの仕事のおかげだ。 こんなにまとまった文章量は、久しぶりかも知れな
ある会議に参加して、ブレストもどきを行いました。 僕は、ボランティアとしての立場で参加。 コンサルタントと称する人が会議の進行担当です。 会議で求めているゴールは、とってもクリエイティブな領域に属していますが、それは果た
広告代理店とか広告制作会社という言葉そのものに、世の中は、いま、違和感を感じ始めている。いわゆる「広告」という言葉からイメージされる手法は、新聞やチラシ、ポスター、看板、パンフレット、DM、テレビ、ラジオ、イベントを含め