オタクの魂
仕事柄、中高年のわりにはパソコンに詳しいほうだ。 パソコン言語がBasicだMS‐DOSだという時代から、その世界に親しんでいる。 情報系の学問をしたわけではないから、あくまでも素人の趣味としての関わりではあるけれど、や […]…
仕事柄、中高年のわりにはパソコンに詳しいほうだ。 パソコン言語がBasicだMS‐DOSだという時代から、その世界に親しんでいる。 情報系の学問をしたわけではないから、あくまでも素人の趣味としての関わりではあるけれど、や […]…
久々にお役立ちITの情報を書こうと思う。 ドコモの携帯電話をずっと使ってきた。 20年間以上もユーザーだった。 スマートフォンにしたのが5年位前。 で、一気に使用料が上がったのが気にはなっていた。 自分の使い方からす…
久しぶりにYouTubeで、いい感じの歌手を見つけた。60年代70年代の日本のフォークや歌謡曲をカバーしているんだけど、どうして、こんなに若い子がこんな古い歌を知っているんだろう。その選曲センスが僕の好みに重なってい…
引越しをするたび、本にうんざりするようになった。ほとんどが学生時代に読んだもの。引越し先に本棚を持っていくかどうか、少し迷ったが、すべて処分することに。当たり前だが、それに伴って、本の行き場所もなくなっ…
平成30年2月5日(月) 5季ぶりに御神渡りが出現した諏訪湖で、氷の筋を正式認定する拝観式が行われた。判定と神事を司る神社は八剱神社。宮坂宮司は、僕の大好きな手長神社の宮司も兼任している方。3本の筋を確認して、正式…
冬の諏訪湖に、毎年、飛来してくるオオワシがいる。 今から19年前の1999年1月、湖面で衰弱していたオオワシを諏訪の地元の方々が救助捕獲した。そして、大きな鳥小屋でその彼女(オオワシ)を飼育しながら餌をやりつづけ、よう…
諏訪湖の冬といえば、「御神渡り」がよく知られている。しかし地球温暖化の影響もあり、御神渡りは2013年1月25日を最後に久しくお目にかかれないようだ。御神渡りは、オミワタリと読む。長野県民ならご存じだろうが、県外者に…
ぼくはコピーライターとして数多くの会社案内を手がけてきた。東京時代はメーカーの製品PR用コピーが多かったのだが、こちら長野に来てからは、BtoBのクライアントが多いこともあり、会社案内の仕事をこなす必要に迫られた。…
むかしパソコン通信というものがあった。インターネットが普及する前、画像はなく、テキストだけの交流だがそれでも面白かった。代表的なのがNiftyServeとPC-VAN。ぼくはNiftyServe派で、そこにはいくつものフ…
ぼくが20歳の頃、6歳年上の夢枕獏さんは奇想天外というSF雑誌からメジャーデビューした。筒井康隆に見出されて、同人誌に掲載されたものが奇想天外に転載されたのだ。それから立て続けにオリジナル書き下ろしの短編小説が掲…