プレゼンテーションの技術
広告屋にとって「プレゼンテーション」とは日常業務である。つねに広告の企画を考えて、それをお客様=クライアントに提案する。毎日、この流れの中の作業を日々繰り返しているのだ。 小さな仕事から大きなキャンペ…
広告屋にとって「プレゼンテーション」とは日常業務である。つねに広告の企画を考えて、それをお客様=クライアントに提案する。毎日、この流れの中の作業を日々繰り返しているのだ。 小さな仕事から大きなキャンペ…
前回に続いてYouTubeと著作権。これは、今後のネット社会の動向を考える上でもとても興味深い問題だ。ただ、僕は、法律の専門家ではないので、あくまでも、個人的な感想として述べようと思う。 YouTubeに掲載されてい…
YouTubeという動画サービスをご存知だろうか? だれでも動画を自由にアップロードでき、それを鑑賞できる。2005年からサービスを始めて、いまや、知らない人がいないほど、有名になった動画のポータルサイトだ。YouTu…
昭和40年代、僕は、漫画家を志していた。小学一年生から五年生まで、その夢はかわらず続いていたから、飽き性の僕としてはたいしたものだ。当然、漫画を読むのが大好きだった。月刊誌では、少年、冒険王、ぼくら。週刊…
このサイトはWordPressというCMS(コンテンツマネジメントシステム)を使って運用している。このCMSは海外ではポピュラーなのだが、日本ではまだマイナーなので日本語の情報が競合ソフトであるMovableTypeに…
WordPress、エックスサーバーのメモリ制限 続きを読む »
飯綱で新しくNPO法人が立ち上がった。その名も「飯綱高原よっこらしょ」。遊休農地が多くなりつつあるこの地域で、今まで農業体験をしたことがない酔狂な仲間が集まり、お酒のおつまみを自給自足でつくろうというもの(…
今朝のテレビで企業戦士のメタボリックをどのように減少させるかという話題があった。週に2回のエクササイズをすすめるとか、コンピュータで自己診断させて危機を知らせるとか、いろいろ企業としても、対策を練ってい…
ウイルスは、メールから入ってくることが多い。でも最近は、光ファイバーやADSLの普及にともなって常時接続が当たり前になっており、いわゆるハッカーが、あなたのPCにも入ってくる可能性が高くなった。あなたのPCにアクセス…
インターネットは情報を探すのに便利なんだけど、星の数ほどの膨大なサイトの中から、ほんとうに役立つ情報を探すのは、けっこう難しい。たとえば、ウイルス対策といえば、お金を払ってソフトを買わなければ無理と思…
ネット以外の一般の広告では、たとえば、酒屋さんが広告を新聞に掲載する場合、その掲載するスペースの大きさによって料金が決まる。地方紙と中央紙とでは発行部数が異なるため、当然、媒体としての価値も異なり、料…