くえない奴、中国を笑えるかな?
中国の農場を取材したテレビ番組を見た。 ぶどうに農薬がたっぷり噴霧され、 その白い液体がどろどろに滴り落ちている。 農園から出る水がピンク色に染まっている。 ある農薬販売店をレポーターが取材して、 禁止された農薬…
中国の農場を取材したテレビ番組を見た。 ぶどうに農薬がたっぷり噴霧され、 その白い液体がどろどろに滴り落ちている。 農園から出る水がピンク色に染まっている。 ある農薬販売店をレポーターが取材して、 禁止された農薬…
コピーライターは、文章を書くだけではない。 最終成果物としては「文章」になるが、 「文章」になる前のプロセスも コピーライターにとって重要な仕事だ。 企業や自治体の要望を聞き、打合せを重ねる。 オリジナリティのあ…
世間的には3連休のところも多かったような、この6、7、8の3日間。僕は、NPOのイベントと田んぼの稲刈りで忙しかったのでありました。 6日の土曜日は、NPO法人飯綱高原よっこらしょが「そば花フェスタ」と称してイベント…
久しぶりに演劇について考える機会があった。 演劇なんて、最近、ぜんぜん観ていない僕としては、昔の話から、いまを見つめ直してみる。僕が演劇に関わった1975年頃は、全盛期は過ぎたものの、紅テントの唐十郎、黒テン…
昨年は、10月から半年間、第一期「コピーライターの学校」をやりました。今年は、どうしようか、正直、迷っていたのです。それでも、よしっ!と気合いを入れて、10月20日11月10日から始めることにしました。 長野県長野市…
今からおよそ17年ほど前、1990年頃、スーパーコンピューティング・ジャパンという展示会があった。仕掛け人は、アメリカの展示会エージェンシーだが、その日本における代理店の社長が僕の昔からの知り合い。僕は、ポスター…
スーパーコンピュータは、いまも、お元気でしょうか 続きを読む »
ところで、今年は、「そば」もやっているのだ。NPO法人飯綱高原よっこらしょという団体に関わっていて、しかも、かなり、どっぷりと関わっていて、そこで、そばや野沢菜や大根や、なんだか畑のほうもやる羽目になってし…
稲作は、今年でもう4年目になった。いま住んでいる地域のお仲間といっしょに、たんぼでお米をつくっている。たんぼの広さは、1反3畝という単位で、坪数にすると500坪くらい。9月30日(日)が収穫の日。 当日は、カマを持っ…
いまの学生は、どのような仕事に魅力を感じるのだろうか。現代学生たちの就職意識など、いろいろ考える機会があった。 僕の仕事であるコピーライターも、理解されているようで理解されていない。特に、地方都市にお…
コピーライターは、ひらく ひらめく ひもとく 続きを読む »
世界柔道2007は、柔道がJUDOになってしまったんだな、と見せつけられた大会だった。特に100kg級の鈴木クンの試合は、わかりやすかった。相手の体勢を崩して、技をかけるのが柔道の醍醐味だ。鈴木クンは技をかけ…