書く道具 テキストエディタ
いま、使っているパソコンには、 いくつくらいソフトが入っているのだろう。 あらためて数えたことはないが、 シェアウェアやフリーソフトが好きなので おそらく、標準以上の数が入っているだろう。 でも、日頃、使用頻度の…
いま、使っているパソコンには、 いくつくらいソフトが入っているのだろう。 あらためて数えたことはないが、 シェアウェアやフリーソフトが好きなので おそらく、標準以上の数が入っているだろう。 でも、日頃、使用頻度の…
栂池方面へ出かけた 生憎のくもり模様 ときたま見える 北アルプスの山々は もう早くも雪化粧 寒い さぶい 先月末からの風邪が なかなか直らないでいる 鼻づまりで なんとも もどかしい 帰り道 あったかいものを食べよう と…
今年も、残すところ、あと46日 この時期になると、 文房具屋さんが気になりはじめる 来年のスケジュール用ノートが気になる 僕のスケジュール管理は、 基本的に手書きのシステム手帳 Googleカレンダーも併用はしているが …
そもそも広告業界なるものの歴史は浅く、日本では、20世紀開幕の年である1901年(明治34年)が、あの世界一の広告代理店「電通」の創業年であり、おそらく100年とちょっとくらいだ。新聞広告の取次ぎ代理業務から始まったわ…
今朝、「めざましテレビ」でおもしろいサイトが紹介されていた、そうだ。 「自己紹介工場」 自分の名前を入れてクリックすると、 勝手に自己紹介のフレーズを考えてくれる。 ちなみに僕の本名を入力すると、 「欲望に負ける…
そば打ちは、二度目の体験だ。 一度目は、もう10年以上前のこと、 奈川村でのイベントだった。 このときは、取材半分、遊び半分。 そばを少し触って、少しこねて、 少し切ってみた、という程度。 新そばはおいしい、けれど、 自…
やってくれましたね、Googleさん。携帯電話の新たなプラットフォーム「Android」をリリースするというニュース。11月6日に発表されて、すでに各メディアで報道されているから、ご存知の方も多いでしょう。 まずネー…
アンドロイドはGoogleの夢を共有できるか 続きを読む »
不器用だけれど、口下手だけれど、 熱いものを内に秘めて、 誠実に一徹に筋を通す男。 小沢一郎という男は、 そのようなひと昔前の男ではないか、 と買いかぶっていた。 現実の社会で、 そんな男が消えたように 小沢一郎に対す…
2005年秋、「Always 三丁目の夕日」が劇場用映画として200万人を超す観客を動員するヒットを飛ばした。その続編も作られて、最近、劇場公開されたばかりだ。 第一作は公開された翌年にJALのジャンボ機の中で見たの…
ひとつのブログシステムで、複数のブログを設置して運営管理する。いわゆるブログポータルというやつに興味がある。システム系の会社であれば、バリバリのプログラマがいて、PHP言語をさらさらと駆使して、魔法のように…