味のある、おじさんたち
昨日、NPO法人飯綱高原よっこらしょの忘年会があった。 10人ほどのメンバーたちが 理事のひとりが経営しているペンションに集まった。 自分で飲むお酒は持ち寄りということで、 乾杯のあとは、あちこちのテーブルで、 いろいろ […]…
昨日、NPO法人飯綱高原よっこらしょの忘年会があった。 10人ほどのメンバーたちが 理事のひとりが経営しているペンションに集まった。 自分で飲むお酒は持ち寄りということで、 乾杯のあとは、あちこちのテーブルで、 いろいろ […]…
僕のスケジュール帖は、月間スケジュールにアポイントメントが書き込まれている。誰といつ、どこで、会うか。人と約束をするときは、このページを開いて、日程を決める。11月は、ほとんどの日が予定で埋まっていた。仕…
僕は、日本のインターネットをその黎明期から経験しているのだが、最初に、HTMLという型式を考えた奴はすごいと思う。ネット上で共通のフォーマットの画像をやりとりできる。画像がゆっくり現れる、その美しさに感動した…
信州の漬物といえば、やはり野沢菜漬けだ うちの家内はけっこうマメで 信州に住んでから 近所のおばさんに教わったりして 毎年のように野沢菜漬けをやってくれる 霜が降りてからの時期に 収穫した野沢菜がおいしい 食べるのは…
「オープンオフィス」という 統合オフィスソフトをご存知でしょうか? 知っている人は知っているけれど パソコン初めて間もない人は ほとんどの人が知らないと思います Windowsパソコンを買うと ソフトがいっしょに入ってい…
エコロジーという言葉が、 21世紀の重要なキーワード であることに異論を唱える人は少ないだろう。 20世紀の後半から 環境破壊や公害による 生態系の破壊に対して 多くの識者が警鐘を鳴らしてきた。 僕にとってエコロジーとの…
しまったぁぁぁ~! 今日は11月23日であった。 恵比寿講の花火大会の日であった。 観そびれた(泣)… なんだかんだ言って、毎年のように 観てきた花火大会なのだが、 今日は、一日、家でごろごろしていた。 久しぶりに、文字…
冬の花火 恵比寿講&20年前へのタイムトリップ 続きを読む »
今年は、NPO法人飯綱高原よっこらしょの設立に関わって、 今まで知らなかった地域の人たちと いろいろといっしょに活動して、 おつきあいするようになった。 それまでは、地区の人々とは 草刈りや地区総会でたまに顔を合わす程…
農業がおもしろいと思う僕は、きっと最先端なのだ 続きを読む »
世の中には 「どうでもいい」ことがたくさんある たとえば ミシュランの3つ星レストランが決まったとか 光GENJI元メンバーが覚醒剤所持で逮捕されたとか ようはじぶんに興味がないことは 「どうでもいい」ことに分類され…
天気予報が当たって雪が降った 今年の雪は 例年より 早い訪れだ ここ飯綱高原の自宅周りは 約3センチ 飯綱山を見上げると 当然ながら もっと深く雪が積もっている スキー場のコースが白く塗られていた 今から17年前 東京を…