二日間、続けて、松本へ
長野県っていうのは、縦に長くて、僕の住んでいる長野市は、北のほうで、いわゆる、北信州、地元では北信(ホクシン)と呼んでいる。松本というのは、南へ上がって(江戸方面だから上なのだ)、この辺は中信(チュウシ…
長野県っていうのは、縦に長くて、僕の住んでいる長野市は、北のほうで、いわゆる、北信州、地元では北信(ホクシン)と呼んでいる。松本というのは、南へ上がって(江戸方面だから上なのだ)、この辺は中信(チュウシ…
おもしろいテレビ番組がないな、リモコンでチャンネルを変えていたら、なんだかこわそうなおっさんの顔にひきつけられ、それがマリオ・ジャコメッリという写真家だった。NHK日曜美術館。話しているのは、辺見庸という作家…
田起しとか、代掻きとか、田んぼをやっていなければ、まったく縁のなかった言葉たち。昨年は、遊休農地の開墾をして、クズという根っこに悩まされた。でも、このクズが実はあの葛湯のもとだという。農業というと大げさ…
ある仕事の撮影で上田方面へでかけてきた。爽やかな陽射しのもとでの撮影がしたかったのだが、どうしても時間調整ができず。午後6時からの撮影。 これから30分間が勝負。お日様はすでに地平線から角度15度くらいにあり、…
青空の絵が欲しいのに、夕焼け、たそがれ時に撮影 続きを読む »
桑田佳祐は、僕より1学年上。同じ2月生まれ。勝手にシンドバッドでデビューしたときの衝撃は、いまでも忘れられない。つねに第一線で活動してきて、同世代のトップランナーとして、僕はいつもどこかで彼を意識してきた。…
「サザンオールスターズ、来年から活動休止」に思う 続きを読む »
5月18日、日曜日、快晴。わがオトナリ飯綱高原では、杜の講座という名前で自然観察ウォークというイベントが開催された。参加者総数は、120名超。2班に分かれて、飯綱高原の周辺の森を散策した。花の先生や鳥、動物の先生が…
クルマの売れ行きが鈍化しているようだ。その代わりに自転車が売れている。例年なら、3月くらいに自転車の売上げは山場になるのだが、今年はGW過ぎてもまだ山場がある。つまり、売れ続けている。原因は、もちろんガソリン…
僕ら広告制作の現場には、不況の波がまっさきに襲ってくる。企業が経費を切り詰めようとするとき、交際費、交通費、広告費という3Kがいちばん最初にカットされる。これが社会の一般的な原則だ。 僕は、バブル絶頂のとき…
先日、僕がよく読んでいたブログが閉鎖された。広告屋の独り言というタイトル。アメーバブログを使って、kohei1970さんが記事を書いていた。僕にとっては、まったく面識がない方ではあるが、その文章に、惹きつけられるものを感…
あるブログの閉鎖とステキな言葉「V.S.O.P.」 続きを読む »
WordPressは投稿記事をカテゴリーによって分類できる。僕のサイトではトップページの右側サイドバーに「IDEA Blog」というタイトルをつけて、そこからカテゴリーごとに分類した記事へジャンプできるようになっている。…