ブロードバンドの普及は何をもたらすか?
「インターネット白書2008」が発売された。この手の情報は、時代を読み解くときのバックボーンとして利用するのに便利だ。 >>「インターネット白書2008」で見るインターネットの現在(1) このデータによれば、2008年の […]…
「インターネット白書2008」が発売された。この手の情報は、時代を読み解くときのバックボーンとして利用するのに便利だ。 >>「インターネット白書2008」で見るインターネットの現在(1) このデータによれば、2008年の […]…
6月28日、ひさしぶりに結婚披露宴に参列した。 フルコースの料理ではあったが、途中から、お酒を飲みすぎてしまい、メインディッシュのお肉その他を食いそびれた。 もったいないことをした。 お酒を腰にくるほど飲んだが、そ…
デジタル時代になって、「コンテンツ」という言葉が頻繁に使われるようになり、日本では和製英語として、いろいろに拡大解釈されています。 コンテンツという新しい言葉をどのように捉えるか。 目次なんかも、コンテンツ…
海のそばか、山のなかか。 どちらが自給自足に適しているか。 現代は、完璧な自給自足は難しく、現金収入をどうやって確保するかも大きな課題だ。 テレビ番組で自給自足の特集をやっていた。 いちばん印象に残ったのは、70歳…
「屁理屈を言うな!」と言われて小学生の僕は親父に殴られた。 アタマでっかちになりがちだったのは、親父があまりにも経験が大事だということを主張してきたからだ。 経験がない若い僕が考えたことは、それではいくら正…
つい先日、中居くんの番組で紹介されていたのが、元男性の女性、椿姫 彩菜さんだ。 性同一性障害という名の病を持って生まれ、タイで性転換手術を受け、戸籍の性を変更した女子大生である。 家の用事をしながら見ていたの…
新年があけましてから、もう、6月も終わりそうで、なにやら、月日の経つのがほんとうに早くって、もう、嫌になってしまいますね。 時間の感覚は年齢とともに加速するというのが定説。子供の頃は、一年が長く感じられると…
昨夜、「ずくなし」という長野市内のお店に出かけた。 白い無垢の木がふんだんに使われ、壁にはエスニックな模様の布がかけられ、かかっている音楽はレゲエミュージック。 店主はラスタカラーの帽子をかぶって、従業員の…
ヒッピーという言葉がこれからのキーワードになる 続きを読む »
昨日、飯綱高原のホテルアルカディアで、スウィーツコンテストが開催された。僕は実行委員会のメンバーであり、この企画には当初から関わってきた。当日も、朝8時から集合して、会場内のもろもろの準備や打合せをこな…
飯綱高原イヤー ヘルシースウィーツコンテスト 続きを読む »
プチ自慢をする。 ほんとうにマニアックな人しか知らないとは思うが、遠野の昔話の語り部として有名だった鈴木サツさんは、僕の父親の姉、つまり、伯母さんにあたる人である。 200話以上の話を暗記していて、正確に話…