令和元年、インターネット広告費がテレビ広告費を抜き去る(であろう)年
このブログでは何度か日本の広告費の変遷を取り上げてきた。毎年、電通から発表される「日本の広告費」というニュースリリースをもとネタにして、つらつらと思うところを書いてきたのだ。 そこで2018年の広告費を振り返って…
令和元年、インターネット広告費がテレビ広告費を抜き去る(であろう)年 続きを読む »
このブログでは何度か日本の広告費の変遷を取り上げてきた。毎年、電通から発表される「日本の広告費」というニュースリリースをもとネタにして、つらつらと思うところを書いてきたのだ。 そこで2018年の広告費を振り返って…
令和元年、インターネット広告費がテレビ広告費を抜き去る(であろう)年 続きを読む »
僕のこのブログでは、百草丸についての記事が数多く読まれていて、当初は、一時的な現象だろうと静観していたのだが、グーグルやヤフーからかなりの読者が入ってきている。 ふたつしか百草丸エントリーがないので、なぁ…
僕たちは情報化社会に生きている。 毎日さまざまな言葉を浴びて、少なからず影響されている。 私は影響されていない、と胸を張る人がいるかも知れない。 だが、それは疑ったほうがいい。ためしに、次の文章を読んで・・・ …
インターネットの世界に初めてアクセスしたのが1993年頃か。あれから25年以上も経つ。感無量である。 当時は、Windows95が出る前、Windows3.1にカメレオンというTCP-IP接続ソフトをかませて、電話回線に…
あなたは、いくつの記念日を持っていますか? じぶんの誕生日、家族の誕生日、結婚記念日、ええと、それから、何があるだろう。 この位で数え終わったら、中年の証しですね。 社会的な記念日もお盆やお正月は当然として、…
続けての東京ゲゲゲイ投稿。 いまさら東京ゲゲゲイにどはまりしてしまった。 Youtubeの関連動画を次から次へと見てしまう。 どれもこれも面白くて魅力的、野卑で中毒性があるんだけど。 その真骨頂が発揮されている動画がこれ…
僕は、踊りを見るのが好きなんです。 身体表現というものに、理屈抜きに、惹かれるんです。 若い頃、暗黒舞踏に出会って、感動して、涙を流しちまったんです。 言葉なしで、身体だけで、感情を表現できる。 そういう踊りの…
毎年、年末が近づくと、来年の手帳をどうしようか迷う。 社会人になってから、ずっと、予定を書くための手帳は必需品。 当初はシステム手帳を長らく使っていたが、ここ十年くらいはA6文庫サイズの手帳にしている。 中身は月…
諏訪には考古学に詳しい方がたくさんいて、一言、「縄文」とつぶやけば、ここぞとばかりに豊富な知識を披歴してくれます。 なんせ、この地域は縄文や旧石器の遺跡があちこちから発見されているお土地柄。 茅野市・尖石縄…
東京と長野とふたつの広告業界を経験して、その明暗を自分なりに感じてきました。 広告制作の現場で働く立場から見れば、どちらにもメリットとデメリットがあります。 いま、あらためて整理してみると、これからの地方に…