コミュニケーション能力 つづき
新鮮なスタッフとの仕事は面白い刺激になるが、たまたまコミュニケーション能力の低い人と組んでしまうと、ひじょうに疲れる場合がある。うまくコミュニケーションできないと何度やってもそのプレゼンはNGになる。あ…
新鮮なスタッフとの仕事は面白い刺激になるが、たまたまコミュニケーション能力の低い人と組んでしまうと、ひじょうに疲れる場合がある。うまくコミュニケーションできないと何度やってもそのプレゼンはNGになる。あ…
広告制作の仕事は、広告したい人と生活者との橋渡しをすること。言いたいことをしっかりと伝えたい人たちに伝えること。そのために言葉を考えたり、ビジュアルをつくったり、メディアを検討したり…どのようにすれば、…
WBCの決勝戦でイチローが延長10回でヒットを打って、優勝を決めた。その瞬間を僕もテレビで見ていた。まさに、イチローがインタビューで言っていたとおり、日本中のファンの中の一人である僕の目も釘づけになっていて、「打…
WBC イチローのインタビューを見て思ったこと 続きを読む »
先々週は、中学校の同窓会で銀座へ。先週は、高校の友人が来宅。なぜか、昔の友人たちとの出会いが多い3月であった。 中学生の頃、入部したバスケットボール部は膝の故障で早々と挫折。家にこもりがちになってしまった。…
「儲かってまっか」「ぼちぼちでんな」という大阪商人の挨拶の常套句が、もはや洒落として通用しないほど、世の中の、不景気は深刻である。 昨秋からの世界を巻き込む不況は、いったいどこまで行けば、底になるのだろう…
ひとりで考えながら企画をまとめるのは、いちばん最初、もしくは最後のプロセス。クライアントと会ったり、スタッフと連絡してブレストしたり、ひとつの仕事を進めるためには、人と話している時間のほうが多い。あたり…
今月は、なぜか、妙に忙しかった。 仕事が忙しいというのではなく、気持ちが忙しかった。 あれもこれも、やらなければ、という案件に追われた。 単純に追われているのではなく、追いかけなければ、という焦り。 追いかける…
ここ飯綱高原は、標高1000メートルの高地。スキー場もすぐそばにあって、例年なら、まだまだ家の周囲は雪に覆われています。ところが、今年は、雪が少ない。庭も駐車場も土が見えてしまっています。昨日は、久々にまった…
進行中の案件がいくつかあり、週末プレゼンがいくつかあり、新たな企画ものがいくつか入り、さらに、もう没になったと思っていた案件が眠りから眼を覚まし…ちょっと忙しくなってきたかな。ありがたいことです。これぐ…
毎日100人近くのユーザが訪れ、訪問数としては毎日250回、ページビューでは毎日800PVというのが、ここ数ヶ月の本ブログの平均的なアクセスデータである。投稿記事数もこの記事でいつのまにか296本になる。ユーザのアクセス…