おくればせながら「万引き家族」を観た
引き籠もり生活が続いていて、よくネット配信の映画を観るようになった。 観たかったけど見逃していた作品に出会ったりして、 引き籠もりでネット配信にはまった人も多いようだ。 「万引き家族」は2018年に公開され、カンヌ映…
引き籠もり生活が続いていて、よくネット配信の映画を観るようになった。 観たかったけど見逃していた作品に出会ったりして、 引き籠もりでネット配信にはまった人も多いようだ。 「万引き家族」は2018年に公開され、カンヌ映…
ぼくは宮本浩次の大ファン。 いまの日本の音楽シーンの中で、 理屈抜きに素晴らしいと感じられる稀有の人。 歌唱力という次元を超えてる。 歌うために、神様から遣わされてきた人。 真似するフォロワーがあらわれない、孤高…
昔からジャズが好きで、いや、言い直そう、若い頃はジャズが好きだった。 いまでも聴いているかというと、普段はまったく聴いていないから、 ジャズファンを自称する方から見れば、裏切り者とそしられてもしようがない。 …
僕の父親が生まれたのは岩手県の遠野。 僕自身が生まれ育ったわけではないけれど、 なぜか遠野という土地が大好きで、 僕は魂のルーツだと思っている。 それで伯父さんや叔母さんたちに会うのを楽しみに、 僕は父が亡くなっ…
記憶の中で、音楽にふれて、感動した最初は 幼稚園の頃に聞いたバイオリンの音色。 それから歌謡曲の中で、いちばん驚いたのは、 小学生の頃、テレビで歌っていた美空ひばりさん。 歌というものに、こんなにも情感が込めら…
うちの家系は、 父方が岩手県の遠野で母方が静岡県の富士宮で、 どちらにも霊媒体質の血が流れていた。 父方の母、僕からすると遠野のおばあちゃんは、かなり霊感が強かったと聞いている。 「昨晩、夢でどこそこの人が別れ…
ブログというものを書き始めて15年以上経つ、 キャリアだけはすごく長いのだけれど、 ここ数年間はそれほど熱心に書くことがなくなって なんというか、書こうという意欲の問題なんだけれど コピーライターとして、あるいは信…
知識をひけらかす人間は、バカの上塗りをしている厄介ものだ。 その道の専門家や学者になるくらいの知識量であれば、 それは生きる糧になってはいるのだろう。 その知識を詰め込むために、どれぐらいの時間を費やしたのか…
2019年4月22日。テレビ番組で葉加瀬太郎さんが感動して魂が震えたと紹介していたのが、このベネズエラの指揮者グスターボ・ドゥダメルと国立のシモン・ボリバル・ユースオーケストラが演奏する「マンボ」という楽曲。 ひと目見…
グスターボ・ドゥダメルはベネズエラのいまを象徴する 続きを読む »
TBS系のラジオ番組「武田鉄矢・今朝の三枚おろし」をご存知だろうか。 長野県ではSBCラジオ月曜から金曜まで8時50分から9時までの時間帯。 武田鉄矢さんが自分の興味で読んだ書籍を取り上げ、 その本をまな板に乗せて、1週…