歌は世につれ、メアリー・J・ブライジ
6夜連続、NHK BS世界のドキュメンタリー「ディープ・ソウル」の最終回は、「ヒップホップ時代のソウル」というタイトルで、メアリー・J・ブライジを取り上げていた。1990年代から現在まで、音楽シーンをリードしている女…
6夜連続、NHK BS世界のドキュメンタリー「ディープ・ソウル」の最終回は、「ヒップホップ時代のソウル」というタイトルで、メアリー・J・ブライジを取り上げていた。1990年代から現在まで、音楽シーンをリードしている女…
今週は、深夜0時から6夜連続の、NHKのBSにはまっている。世界のドキュメンタリー「ソウル・ディープ」というタイトルだ。イギリスBBC制作の日本語版。昨夜は第四回目で、サザンソウルの特集だった。その中で、キングオブソウル…
ソウル・ディープで、オーティス・レディングを観た 続きを読む »
昨日4月29日、近在の地区で御柱祭りが開催された。信州の御柱と言えば、諏訪大社のそれがあまりにも有名でテレビ中継もされるくらい。数万人規模の観客を動員し、大きな柱に何十人もの人間が乗っかって、川に向かって落ち…
先日、10年間にわたって関わってきたある団体の顧問職を辞しました。その団体とは、NPO法人 信越トレイルクラブです。小さな夢のタネが大きな軌跡を描いて、花を咲かせる現場に立ち会うことが出来て、とても勉強になり、有意…
ハナレグミの「サヨナラCOLOR」を僕は大好きです。なんというか、長い年月に渡って、歌い継がれていく名曲ではないでしょうか。NHKのトップランナーに出演したとき、本人は、この歌に関して、こんなに個人的なことを歌にしても…
小学生の頃までは、けっこう頻繁に熱を出して、学校を欠席しました。いつも、微熱少年(笑)。それで、当時の流行であった扁桃腺手術をやって、僕にはいま、熱を出す厄介者と言われた扁桃腺がありません。社会人になり…
最近、You Tube にはまっています。今までも、いろいろ見ては来ましたが、より一歩、踏み込んで活用したい。動画による戦略をクライアントへ提案するために、いわば仕事のための研究調査。こういうとき、僕は、まず、自分から、…
先週の土曜日、NHKスペシャル|無縁社会~“無縁死” 3万2千人の衝撃~再放送を見ました。 都市部を中心にひろがる結婚しない人たち、引き取り手のいない老人の孤独死の問題とか、僕たちが漠然と感じていた「生きる死ぬ」の…
3月は年度末ということで、仕事もいろいろ忙しかったのですが、地域の役が終了ということで、ともあれ、ほんとうに、ホッとしております。ここ数年、地域のことに関わることが何かと多くなり、その巡り合わせが重なって…
ラジオ放送がそのままネット経由PCで聴ける!radiko.jp の実験サービスがつい最近始まったばかり。いろんなブログでも取り上げられていて、これは、おもしろい!って、すぐにアクセスしたけれど、ここ長野は対象エ…