出会うということ
営業マンであれば、名刺交換は日常的で、毎日、新しい人と出会うこともあるでしょう。デスクワーク主体の職種であれば、それほど、新しい人と出会う機会は多くありません。私たちは、一生の間に、どれだけの人数と知り…
営業マンであれば、名刺交換は日常的で、毎日、新しい人と出会うこともあるでしょう。デスクワーク主体の職種であれば、それほど、新しい人と出会う機会は多くありません。私たちは、一生の間に、どれだけの人数と知り…
今朝、目覚めて自宅からのワンショットがこれです。道理で寒いわけです。路面の雪は溶けているようですが、タイヤを履き変えていないので、どうしたものかな。遅めに出社しましょうか。それにしても、このパリッと透き…
早川義夫という音楽家を知っているだろうか。 「サルビアの花」の作曲家として、またジャックスというバンドを解散して「本屋さんになった人」という認識しか、僕にはなかった。 ところが5年ほど前に、Wさんから「ぜった…
「足りないのではなくて何かが多いのだ」 By 早川義夫 続きを読む »
広告代理店とか広告制作会社という言葉そのものに、世の中は、いま、違和感を感じ始めている。いわゆる「広告」という言葉からイメージされる手法は、新聞やチラシ、ポスター、看板、パンフレット、DM、テレビ、ラジ…
たまたま仕事が昼にかかってしまい、午後2時過ぎに遅い昼飯を食べていました。 教育テレビを何気なく観ていたら、「こころの時代」という番組の再放送をやっていて、これは通常なら日曜の午前5時から6時の放送なので、ま…
僕が子供の頃、親が懐かしそうに観ていた懐メロの歌番組はほとんどが演歌だった。いま僕たちの懐メロは、フォークソングとかGSとかになっていて、その特集番組を夫婦で観ていると、やはり子供たちは嫌な顔をする。そ…
例年なら、お盆を過ぎたあたりから、やや涼しくなるのがここ信州の風土です。でも今年だけは、もう明日から9月だというのに、連日35度前後という暑さ。なんたること残暑、と赤塚不二夫イヤミ風のオヤジギャグを言いながら…
最近は、中国人の訪日観光マーケットの話題がとても多くなってきました。消費を控え始めた日本人より、財布の紐が緩い中国人を狙え、というわけです。そんな中で、インターネットマーケットの拡大も急成長してきており…
中国のクチコミは、どこまで成熟しているのか? 続きを読む »
昨夜、TBS(長野ではSBC)で戦争に関連するドラマを観ました。以前から番組宣伝が多く流されていて、歌手の長渕やビートたけしが出演、倉本聰が脚本、とくれば、これは失敗はないでしょう。東京駅に英霊たちが降り立つというSF…
もうかれこれ6年目になるでしょうか? 神殿舞踏「水の呪術」というタイトルで、戸隠神社火之御子社の奉納舞踏が8月18日(水)夜7時から開催されます。踊り手のタカハシさんは、この道では非常に著名な故大野一雄…