「ドライブ・マイ・カー」を観たよ
3時間という長い上映時間。村上春樹が原作者。 その2点だけが事前情報で、久しぶりに映画館に足を運んだ。 女子高生が好きな男の子の留守宅に空き巣に入って、訪れた証拠を少しだけ残していくという、不思議な話を語り…
3時間という長い上映時間。村上春樹が原作者。 その2点だけが事前情報で、久しぶりに映画館に足を運んだ。 女子高生が好きな男の子の留守宅に空き巣に入って、訪れた証拠を少しだけ残していくという、不思議な話を語り…
本ブログサイトは、WordpressというCMSを入れて運用している。2007年の立ち上げ当初から、かれこれ14年もワードプレスひとすじ。当初は日本語のガイドがネットにも書籍にも少なくて苦労しながら導入した。これからはW…
備忘録:WordPressプラグインはテーマで代替 続きを読む »
本ブログの検索キーワードは、最近なぜかずっと「百草丸 うつ」が第一位を独走している。 2021年に入っても勢いが止まらずその関連エントリーも軒並み上位をキープしている。 記事数が700エントリーを超えているから、いつ、ど…
このブログでは、広告カテゴリーの記事で、ずっとインターネット広告費の動きに注目してきたが、予想通りというか、予定通りにインターネット広告費がテレビメディア広告費を、令和元年、上回った。レポートが発表さ…
令和元年2019年は、予定通りインターネット広告が一等賞 続きを読む »
たまたま、FMラジオから流れてきた曲で、おお、良い曲だなぁ。 どことなく切なくて癒やされる歌声だなぁ、と感動。 いまどきの曲としてはダンサブルではなく、メロディーラインが美しい。 いそいでネットで調べたら、 Corinn…
大学生の頃から、万年筆が好きである。 パーカーは親からのプレゼントでペン先は14金だったが、 自分で購入するのはシェーファー等の安物万年筆、いわゆる鉄ペンというのを使ってきた。 メモ程度ではなく、ガンガンにノート…
万年筆ブームの火付け役、ふたつの格安万年筆(カクノ、プレピー) 続きを読む »
とっても良い映画館がある。長野の権堂というアーケードの真ん中あたりの相生座キネマだ。採算ベースで考えれば割が合わないのではないかと思うような地味な作品や自主制作、問題作が多くかけられ、なんか映画が好きな…
社会人になってから、ずっと手帳を使ってきた。 広告代理店に入社した時代はちょうどシステム手帳が出回り始め、 自分も6穴バインダー式のバイブルサイズを愛用するようになった。 事務所が六本木にあったから銀座の伊東屋…
今日は1月の第3月曜日、キング牧師の日。 マーティン・ルーサー・キングJr【1929年1月15日~1968年4月4日】 アメリカ公民権運動のキング牧師といっても、今の若者たちにはピンとこないだろう。 彼は、非暴力という方…
2007年4月に立ち上げてから、このブログサイトを細々と続けている。 ふりかえれば当時は、ブログシステムとしてまだ無名だったWordpressを もっと普及させようという、使命感みたいな強い思いがあったなぁ。 それと、コ…