野沢菜の漬物づくりを手伝った

信州の漬物といえば、やはり野沢菜漬けだ
うちの家内はけっこうマメで
信州に住んでから
近所のおばさんに教わったりして
毎年のように野沢菜漬けをやってくれる
霜が降りてからの時期に
収穫した野沢菜がおいしい
食べるのは簡単だが
つくるのはけっこう大変だ

今までは家内まかせだったのだが
今年は、先日収穫した野沢菜を約10キロ
たまり漬けに初挑戦ということで
僕が泥のついた菜を洗う役目を仰せつかった
お風呂場で奮闘して菜から泥を落とす
娘と家内が包丁で菜を切る
それから醤油や砂糖などの汁に漬け込み
最後に重しを乗せる

今までは塩漬けが我が家の定番だったが、
このたまり漬けはどんな味に仕上がるであろうか
うまく漬かると塩漬けよりも長持ちするらしい

たまり漬けは調味料のバランスで味に個性が出る
今からその味を味わうのが楽しみだ
おいしかったら、すぐに無くなってしまう
それほどでなかったら、長持ちして春まで食べられる
いずれにしても、作るのに比べて
食べるのはあっけないほど簡単だからなぁ…

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP