「足りないのではなくて何かが多いのだ」 By 早川義夫

音楽の話
スポンサーリンク

早川義夫という音楽家を知っているだろうか。

「サルビアの花」の作曲家として、またジャックスというバンドを解散して「本屋さんになった人」という認識しか、僕にはなかった。

ところが5年ほど前に、Wさんから「ぜったい、これ好きになるから…」と半ば強引に早川義夫のCDを渡された。45歳を過ぎてから、本屋さんをやめて音楽活動を再開した最初のアルバムだ。

クルマのなかで何の気なしに聴いていたら…僕はクルマを車道の脇に停めた。目の前が涙で滲んで、もう運転どころではなくなった。こんなにスゴイ音楽家がいたんだ、というのが率直な感想。

ただ、あまりにもヘビーな音楽なので、ドライブしながら聴く音楽ではない。日曜の昼間に、ぼんやりと寛ぎながら聴く音楽でもない。これは、じぶんと向き合うために、心して聴く音楽だ。生で、ライブで聴くのがいちばんふさわしいように思った。

10月16日(土)、長野県大町市の土蔵「麻倉」でライブが開催された。

出演したのは、タテタカコさん、佐久間正英さん、早川義夫さんの3人。午後4時開演でタテタカコさんのステージが一時間ちょっと。それから20分くらいの休憩を挟んで、午後5時40分頃から早川さんと佐久間さんのステージが始まった。

最初の歌は、「サルビアの花」。2曲目が始まって、もう、たまらなく、涙がこぼれた。「ラブジェネレーション」というこれも昔の名曲だ。それから1時間、時の流れを、なんと速く感じたことか。

早川義夫の歌に、なぜ、こんなに感動するのだろうか。彼の歌は、詩がよくわかる。すんなりと耳に入ってくる。歌をみんなに届けたい、という気持ちが伝わってくる。歌詞を慈しむように大切にして歌っている。

その歌詞のメッセージは、きれいごとではなく、いやらしさをふくめて、愛にあふれている。もっと、すなおに生きて、いいんだよ。どうせ、にんげんなんて、みんな、みっともなくて、たいしたもんじゃないんだから。そんな風に聞こえてくる。もっと言えば、ゆるされている、というエクスタシー感覚。さらに、生きるコトへの強い意志。叫びに似た祈り。これを歌えるって、すごいことだと思う。ある意味、宗教者。親鸞さんなんか、こんなことを伝えたかったのかも知れない。

本物が少なくなった時代に、こういうアーティストの存在はかけがえがない。

コンサート終了後の打ち上げにも参加して、少しだけ、彼とお話することができた。

彼の最新本も会場で購入して、サインと握手をおねだりした。

握ったその手は温かく、なんだか、ぐにゃぐにゃに柔らかかった。

コメント

  1. 突然のお邪魔で失礼します。
    中瀬中同期、上村です。
    今回のクラス会では会えなくて残念だったけど、昨年の同期会参加後の
    キクの感想を実感し、追体験できました。
    なんでここでコメントかと言うと、、、
    とっくにご承知かもしれませんが。
    佐久間正英氏は、もしロックバンド四人囃子のメンバーだった人なら
    中瀬中の先輩です。
    吹奏楽部のOBです。
    そんなわけで、カキコさせてもらいました。
    今クラス会をきっかけに、キシやテルコさんと接点ができたのも
    キクのおかげかと感謝です。

  2. KIKU より:

    お久しぶりです!
    Iターン田舎くらしの同志として
    会ってお話したかったけれど、
    先日は僕が不参加で、残念ながら。
    それと、そうなんだ。
    先輩だったんだ。知らなかった。
    佐久間さんは飄々とした感じで、
    ロックグループのグレイのプロデューサだって
    いうことは聞いていましたが、
    接点がなくてお話できませんでした。
    しまったなぁ、知ってたら、
    打ち上げのときに知遇を得られたのに(笑)。

    それと…Twitterをやると、
    昔の友人との縁がさらにリアルタイムになりまっせ。

    では、また。限りなく私信に近いコメント返しでした。

タイトルとURLをコピーしました