「まじめ」について、まじめに考える

スポンサーリンク

「まじめ」であることが、
なんとなく、つまらない感じで、
「まじめ」は、長い間、冷遇されてきた。
「おまえって、まじめだよな」と言うとき、
それは「つまらない奴」と同じ意味であった。

でも、その辺の感覚が
最近は、少し変わってきているように思う。

「まじめ」に対するリスペクトというか、
皮肉っぽい意味ではなく、
ほんとうの尊敬の意味を込めて、
「まじめ」であることが賞賛されはじめている。
まじめに「まじめ」が復権の兆しを見せている。

食べ物の製造年月日を偽ったり、
薬剤投与による医療ミスがあったり、
支払ったはずのお金の記録がなかったり、
これって、あまりにも、ひどすぎるんじゃないの?
ということが横行している昨今のあれやこれや。
日本人の辛抱は、限界を超えて、もう、爆発寸前。
企業や自治体がとんでもなく「不まじめ」だから、
いま、人々は、「まじめ」に飢えているのではなかろうか。

お笑い系の人たちが、
実は、いい奴であったりすることが
ちょっと前までは恥ずかしかったことなのに、
なぜか、「実は、いい奴、まじめな奴」という
文脈の中で語られる場面が多くなったように感じる。

今年のベストセラー上位、
1位……【女性の品格 装いから生き方まで】
2位……【ホームレス中学生】
3位……【鈍感力】
残念ながら、どれも読んでいないので、
タイトルから受ける印象だけの見解で、
なんだか乱暴で恐縮だけれど、ええい、ままよ…

「品格」は、そのものずばり、
まじめさを基盤にした
精神のありかたであろう。
「ホームレス中学生」は、
お笑いの人が、
まじめなことをネタにした好例。
「鈍感力」は、これまた、
要領の良さとは対極で、
敏に対する鈍、まじめさを感じる。

ドストエフスキーの「カラマーゾフの兄弟」が
30万部近く売れているのも、
ちょっと驚くべき社会現象である。

そう、飢えている。
「まじめさ」に飢えている。
あまいものばかりで
精神のメタボリック体質になった
われら日本人は、少しだけ
ストイックな方向に目を向け始めたのだろう。


コメント

タイトルとURLをコピーしました